• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

認知療法における「ソクラテス式質問」の作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22K13851
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

重松 潤  富山大学, 学術研究部人文科学系, 講師 (20910227)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords認知療法 / ソクラテス式質問 / 腑に落ちる理解
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,認知療法におけるソクラテス式質問の作用機序について,クライエントの腑に落ちる理解に着目することで,その作用機序を明らかにすることである。
ソクラテス式質問の評価指標の作成を進めた。具体的には,尺度研究のガイドラインであるCOSMINに則って原版の尺度の翻訳を行ったものを,原著者との議論を進め,評価指標の内容的妥当性の確認を行った。併せて,指標のさらなる内容的妥当性を担保するために,認知療法の専門家を対象に,尺度に関するインタビュー調査を行った。その結果,内容的妥当性の高い指標が整備された。今後は,臨床データを用いて指標の信頼性・妥当性を検証する。
あわせて,ソクラテス式質問に関する検証を進める中で,ソクラテス式質問の作用機序を解明するための認知臨床心理学的研究の必要性が認められた。そのため,認知再構成法を模した実験課題を開発した。現在,開発した実験課題を用いて,ソクラテス式質問と腑に落ちる理解の関連性について検証する実験のデータ収集を行っている。
これらの研究に並行して,ソクラテス式質問や腑に落ちる理解に関する知見について,国内外の学会で発表を行った。特に,ソクラテス式質問と腑に落ちる理解に焦点をおいたプロセス研究の可能性についてシンポジウム等で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画の手順通り進んでいるが,ソクラテス式質問の尺度項目の整備に想定よりも時間がかかった。そのため,実際の臨床データを用いた検証への着手が遅れた。一方で,ソクラテス式質問の実験的なメカニズム検証の計画は見通しがたち,現在データの収集中である。以上を踏まえて,上記の通り評価した。

Strategy for Future Research Activity

R6年度は,作成されたソクラテス式質問の評価尺度を用いて,ソクラテス式質問を用いた認知療法のプロセス研究を行う。また,ソクラテス式質問に関する実験的な検討も進め,論文化を行う予定である。

Causes of Carryover

論文の英文校閲費を中心とした支出が主となる予定であったが,尺度作成が遅れたため,その分の費用が支出されなかった。次年度に論文作成にあたっての英文校閲費や,実験参加者への謝礼として使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Presentation] The Relationship Among Distraction, Cognitive Reappraisal, and Rumination: Examination Using a Cross-lagged Effects Model.2023

    • Author(s)
      Jun Shigematsu , Ayumi Teramae , Ryota Kobayashi
    • Organizer
      10th Word Congress of Cognitive and Behavior Therapies 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心理療法プロセスに関する多様な研究の可能性2023

    • Author(s)
      中村 菜々子, 小森 政嗣, 重松 潤, 岩山 孝幸, 実吉 綾子, 花田 里欧子
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会公募シンポジウム
  • [Presentation] 認知行動療法のプロセス研究の最前線2023

    • Author(s)
      中島 俊, 重松 潤, 野間紘久, 重枝裕子, 菅原大地, 岩壁 茂, 前田詞緒, 横谷謙次
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第49回大会自主企画シンポジウム
  • [Presentation] 生成AIの出現は,論文執筆を激変させるのか?2023

    • Author(s)
      岡島 義, 川島一朔, 土井理美, 重松 潤, 国里愛彦, 佐藤 寛
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第49回大会特別企画5 編集委員会企画シンポジウム
  • [Book] プロセス・ベースド・セラピーをまなぶ : 「心の変化のプロセス」をターゲットとした統合的ビジョン2023

    • Author(s)
      ステファン・G・ホフマン、スティーブン・C・ヘイズ、デイビッド・N・ロールシャイト、菅原 大地、樫原 潤、伊藤 正哉
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      9784772420020
  • [Book] 心理臨床の広場第16巻第2号 特集②ノンバーバルな語り「認知行動療法におけるノンバーバル」2023

    • Author(s)
      重松 潤
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      創元社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi