• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

社交不安の注意プロセスにおける領域固有性仮説―注意プロセスへの介入効果の検証―

Research Project

Project/Area Number 22K13873
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

石川 健太  専修大学, 人間科学部, 助教 (20816334)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords注意 / 社会的刺激 / 視線
Outline of Annual Research Achievements

社交不安と全般性不安の共通の維持要因の一つとして,刺激に対して過度に注意を向ける,あるいは注意を逸らすことができないといった注意プロセスの問題がある。こうした注意プロセスへの介入方法として,注意バイアス修正法がある。しかし,注意バイアス修正法は,社交不安への介入効果が十分ではない。本研究では,社交不安をもつ人は社会的な刺激に対して特に注意プロセスの問題をもつという仮説(社交不安における注意プロセスの領域固有性仮説)を提案する。この仮説に基づき,社会的,非社会的な刺激に対する注意プロセスについて検証する。従来の手法の問題点を改善した介入手法を提案することが目的である。

2023年度は,社交不安における注意プロセスの領域性の問題について,空間ストループ課題を実施することで,その詳細を明らかにすることが目的であった。予備的な研究として,空間ストループ課題をもちいてヒト、動物、ロボットなどの視線刺激を用いた実験や非社会的な刺激に関わる注意特性を検証した実験を複数実施し,視線刺激に特有な注意プロセスを明らかにした。一連の研究のなかで,視線刺激に対して特殊な注意特性が生じる上では,その対象に対する心の知覚が関わることが重要であることが明らかになった。これらの結果は,社交不安障害における注意制御の問題が,ヒトの表情や視線といった社会的な刺激に対して特徴的に生じるという特徴とも一致する。これらの研究成果は日本心理学会,電子情報通信学会,Psychonomic Societyなど国内外の学会にて発表した。さらにこれらの研究成果の一部は国際雑誌であるQuarterly Journal of Experimental Psychologyへと投稿し,論文の採択を受けることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度の新型コロナウイルス蔓延に伴う対応による研究計画の遅れの影響があったが,実験計画の修正の段階で新たに着想を得た複数の実験を実施しデータを収集することができた。社交不安における視線刺激に対する領域固有性仮説を検証する上では,視線の注意特性を詳細に検討していくことが重要である。本年度は,視線刺激に関わる注意特性について複数の実験を実施し,社会的,非社会的な刺激に対する新たなモデルの発展に関わる研究をおこなうことができたため,おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

現在は,これまでの研究成果をより一般化するために海外の研究者と協力し,文化や人種などの要因を考慮した実験準備を進めている。今後は、これらの実験データを収集し,結果を取りまとめていく予定である。

Causes of Carryover

当初予定していたよりも実験準備やデータの解析にかかる期間を短縮できたため,学生アルバイトの謝礼に関わる費用を節約することができた。繰り越し分は次年度の研究成果発表や学会参加のための準備費用,消耗品など追加の実験機材の費用として充てる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Perceiving social gaze produces the reversed congruency effect2024

    • Author(s)
      Ishikawa Kenta、Oyama Takato、Tanaka Yoshihiko、Okubo Matia
    • Journal Title

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      Volume: Online ahead of print Pages: Online preprint

    • DOI

      10.1177/17470218241232981

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eye gaze is not unique: The reversed congruency effect on gaze and tongue targets2023

    • Author(s)
      Tanaka Yoshihiko、Ishikawa Kenta、Oyama Takato、Okubo Matia
    • Journal Title

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      Volume: Online ahead of print Pages: Online preprint

    • DOI

      10.1177/17470218231203187

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Reversed Stroop Effect Can Be Triggered by the Human and Animal Gaze But Not the Robot Gaze2023

    • Author(s)
      Kenta Ishikawa, Takato Oyama, Yoshihiko Tanaka, and Matia Okubo
    • Organizer
      Psychonomic Society 64th annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of Competing Hypotheses of Gaze Reversed Congruency Effect2023

    • Author(s)
      Yoshihiko Tanaka, Takato Oyama, Kenta Ishikawa, and Matia Okubo
    • Organizer
      Psychonomic Society 64th annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヒト,動物,ロボットの視線に対する注意特性-社会的な関係性と逆空間ストループ効果ー2023

    • Author(s)
      石川健太, 小山貴士, 田中嘉彦, 大久保街亜
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 視線逆ストループ効果の促進効果と抑制効果2023

    • Author(s)
      小山貴士, 田中嘉彦, 石川健太, 大久保街亜
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 空間ストループ効果と逆空間ストループ効果の時間特性2023

    • Author(s)
      田中嘉彦, 小山貴士, 石川健太, 大久保街亜
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 視線逆ストループ効果の反応時間分布 ~ 2段階仮説による検討 ~2023

    • Author(s)
      田中嘉彦, 石川健太, 小山貴士, 大久保街亜
    • Organizer
      電子情報通信学会 2023年度 ヒューマン情報処理基礎研究会
  • [Presentation] 視線逆ストループ効果の生起メカニズム2023

    • Author(s)
      小山貴士, 石川健太, 田中嘉彦, 大久保街亜
    • Organizer
      電子情報通信学会 2023年度 ヒューマン情報処理基礎研究会
  • [Presentation] ヒトとサカナの目 ~ 視線刺激に対する注意特性 ~2023

    • Author(s)
      石川健太, 小山貴士, 田中嘉彦, 大久保街亜
    • Organizer
      電子情報通信学会 2023年度 ヒューマン情報処理基礎研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi