• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

潜在的脅威性の視覚認知プロセスの解明に向けた実験心理学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 22K13881
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

佐々木 恭志郎  関西大学, 総合情報学部, 准教授 (70831600)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords感情 / 脅威 / 嫌悪 / 視覚 / 身体性 / 意識 / オープンサイエンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,対象の脅威性をどのようにして視覚的に判断しているのかを検討することを目的としている.本年度は以下の点について取り組んだ.
1)脅威対象の衝突時間推定:ある対象が衝突するまでの時間を推定する際に,その対象がもつ脅威性が影響することが先行研究により報告されている.本年度は,この頑健性を検討した.結果として,先行研究と同様のサンプルサイズでは効果を検出できなかった.並行して,瞑想などにより衝突時間推定が補正されるかについても確認したが,こちらも顕著な効果は見られなかった.現状では,頑健性について結論は下せないので引き続き検証を行う.
2)ヒューマンライクな対象の脅威性推定に関わる要因特定:見た目がある程度ヒトに近い対象はネガティブに評価される.本年度は,ヒトらしさの視覚的印象に着目して検証を重ねた.まず目のキャッチライトの効果を検証したところ,結果の有無によりヒトらしさが変容し,それが脅威性推定に寄与することが明らかになった.また,感覚間相互作用の観点からも検討を行い,音声刺激と視覚刺激のカテゴリ一致性が脅威性推定に関与することが明らかになった.
3)感染嫌悪に起因する脅威への回避反応: 自分の所持品と他者の持ち物の間にもパーソナルスペースの様なものが存在する (拡張的 PS).この拡張的PSがコロナ禍で拡大したことを明らかにした.加えて,食事場面の動画はたびたび独特な不快感を喚起するのだが,それが嫌悪感受性と関連するのかについても検討した.
その他,感情処理に関する研究や本研究の進行方向として掲げたオープンサイエンス関連の研究についても精力的に進め,計6本の論文 (うち査読付きは3本) と12件の発表を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脅威推定に関して包括的に研究を進め,さらに頑健性についてもそれを議論する知見が得られている.そしてコンスタントに成果を出しているので,概ね順調と考えられる.

Strategy for Future Research Activity

引き続き文脈や個人差に着目した検証を行い,それらを集約していく.

Causes of Carryover

一部の実験をオンラインで行うことに変更したため使用額に違いが生じた.また,校正費用や掲載費も想定していた額よりも抑えられたため,繰越が生じた.これらは本年度にかかってくる可能性が高いため,問題なく使用可能である.

  • Research Products

    (19 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 6 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Autonomous, bidding, credible, decentralized, ethical, and funded (ABCDEF) publishing2023

    • Author(s)
      Oka Taiki、Takashima Kaito、Ueda Kohei、Mori Yuki、Sasaki Kyoshiro、Hamada Hiro Taiyo、Yamagata Masahito、Yamada Yuki
    • Journal Title

      F1000Research

      Volume: 12 Pages: 877~877

    • DOI

      10.12688/f1000research.130188.2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The superiority of up/down over left/right in metaphorical association with emotion2023

    • Author(s)
      Fumiya Yonemitsu , Kyoshiro Sasaki , Yuki Yamada
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Psychonomic Science

      Volume: 42 Pages: 11~18

    • DOI

      10.14947/psychono.psychono.42.2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The evasive truth: do mere exposures at the subliminal and supraliminal levels drive the illusory truth effect?2023

    • Author(s)
      Sasaki Kyoshiro、Kobayashi Maiko、Nakamura Koyo、Watanabe Katsumi
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1098/rsos.201791

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Emotional reactions evoked by masks with an implied mouth2023

    • Author(s)
      Tachibana Taiki、Ozaki Tsubasa、Hashimoto Kaoru、Sasaki Kyoshiro
    • Journal Title

      PsyArXiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/adrpw

    • Open Access
  • [Journal Article] Sense of object ownership changes with sense of agency2023

    • Author(s)
      Sasaki Kyoshiro、Watanabe Katsumi、Yamada Yuki
    • Journal Title

      PsyArXiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/8nsp3

    • Open Access
  • [Journal Article] Social distancing between personal belongings during the COVID-19 pandemic2023

    • Author(s)
      Guo Wen、Ikeda Ayumi、Takashima Kaito、Masuda Yoshitaka、Ueda Kohei、Ariga Atunori、Sasaki Kyoshiro、Yamada Yuki
    • Journal Title

      F1000Research

      Volume: 12 Pages: 199~199

    • DOI

      10.12688/f1000research.130662.1

    • Open Access
  • [Presentation] 真面目が肝心ー透明なサンプルサイズ正当化報告ー2024

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      第4回心理学の信頼性研究会 エイムアテイン貸会議室
  • [Presentation] 無機質なロボットが人間社会に馴染むには?心理学から問題解決に迫る!~不気味の谷現象の視点から学ぼう~2024

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      法政大学課外教養プログラム
    • Invited
  • [Presentation] 個人特性による乳児の泣き声へのストレス反応の違い2024

    • Author(s)
      江口茉奈・小林麻衣子・佐々木恭志郎・麻生典子・渡邊克巳
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 「痛いの痛いの飛んでいけ」は文化普遍的なのか?―半構造化面接を使用した日中比較研究―2024

    • Author(s)
      鈴木春香・倉澤智子・小林麻衣子・佐々木恭志郎・渡邊克巳・麻生典子
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] ある認知心理学者の表舞台と舞台裏2023

    • Author(s)
      佐々木恭志郎
    • Organizer
      人文科学研究所公開研究会
    • Invited
  • [Presentation] コロナ禍では持ち物を他人のものの近くに置きたがらない2023

    • Author(s)
      郭ブン・池田鮎美・高嶋魁人・益田佳卓・植田航平・有賀敦紀・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 重量挙げ習慣は垂直空間感情メタファを破壊するか?2023

    • Author(s)
      朱思斉・佐々木恭志郎・姜月・錢こん・山田祐樹
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] 自律感覚絶頂反応がもたらす不快感の決定打を探る―嫌悪感受性と社会不安に着目した探索的研究―2023

    • Author(s)
      内川乃天・佐々木恭志郎
    • Organizer
      日本認知科学会第40回大会
  • [Presentation] 手指消毒は拡張的パーソナルスペースの変容をもたらすか?2023

    • Author(s)
      西垣勇我・内川乃天・岡村敬・郭雯・池田鮎美・高嶋魁人・佐々木恭志郎・山田祐樹
    • Organizer
      日本認知科学会第40回大会
  • [Presentation] スマートフォンを用いた乳児あやし動作の教示システム2023

    • Author(s)
      辻ひより・山本匠・山路碧空・小林麻衣子・佐々木恭志郎・麻生典子・杉浦裕太
    • Organizer
      第40回センシングフォーラム高知工科大学
  • [Presentation] パッケージにおける製品画像のベスポジは?2023

    • Author(s)
      小濱颯人・安田龍平・岩佐芽吹・佐々木恭志郎
    • Organizer
      日本認知心理学会第21回大会
  • [Presentation] お菓子の位置は本当にパッケージの右下が好まれるのか―Deng & Kahn(2009)の概念的追試―2023

    • Author(s)
      小濱颯人・安田龍平・岩佐芽吹・佐々木恭志郎
    • Organizer
      関西若手実験心理学研究会
  • [Remarks] 個人ページ

    • URL

      https://kyoshiro0920.wixsite.com/japanese

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi