2022 Fiscal Year Research-status Report
Collective cell migration and histogenesis controlled under a feedback mechanism with cellular morphology
Project/Area Number |
22K14014
|
Research Institution | Center for Novel Science Initatives, National Institutes of Natural Sciences |
Principal Investigator |
福山 達也 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任助教 (20881551)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 生物物理学 / アクティブマター / 細胞集団運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
自然界にはエネルギーの出入りに伴い様々な流れが生じている。例えば電場をかけたときの電気泳動などがあるが、近年、そのようなポテンシャル勾配と’流れ’の考えを細胞集団運動へ広げようとする試みがある。研究代表者は細胞間を伝搬するシグナルと細胞の運動に着目し、シグナル伝搬中に密度変化を伴って逆向きの集団運動が駆動されることを実験・理論の両方から明らかにした。しかし、生体内では様々な形状をもった組織があり、曲率が組織形成や運動自体にどのように影響するのか明らかになっていなかった。本研究では曲率を持った基板上でシグナル伝搬や細胞集団運動がどのように影響を受けるのか、そのメカニズムを明らかにすることを目的とする。 今年度、実験においては3次元的に細胞集団運動を観察するための条件の検討を行った。まずは細胞核・細胞質を蛍光でとらえられるようMDCK上皮細胞に遺伝子組み換えを行い、コラーゲンゲル上またはゲル中に細胞を置いて運動を観察できる実験環境を整えた。細胞の運動を観測することはできたが、曲率をもった基板作成やシグナル伝搬を見るための準備は現在進行中である。 実験と並行して、曲面上を運動する粒子のシミュレーションモデルの構築を行った。曲面上における粒子の座標、速度、粒子間の距離は測地線方程式を用いて計算し、凹凸を持った面にそって粒子が動く系を考案した。現在、ここにいくつかのパターンの曲面や粒子自体に自己駆動力を持たせて集団的な運動や構造形成が見られるか検証している。曲面の曲率や自己駆動力の強さを変えたり、さらに1次元方向のみまたは2次元方向に曲率を有する曲面でシミュレーションを行い、曲面に特徴的な集団運動が現れる条件を探している段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は細胞集団運動と曲率の関係を調べ、それを実験・理論の両面から明らかにしていくことである。実験においてはMDCK上皮細胞の遺伝子組み換えを行い、シングルセルクローニングを終え、観測に適した細胞株の作成を達成している。その後、作成した細胞株を用いてゲル表面上・3次元ゲル中での細胞集団運動の観測を試行し、速度や形状変化を定量化できることを確認した。今現在、曲率を有した凹凸のあるゲル基板を作成するため、光微細加工技術を駆使した型の製作に取り組んでいる。この技術によって幅が数ミクロン~数百ミクロン、高さが数ミクロン~数十ミクロンの3次元構造が作ることができ、細胞が感知できるまたは実際の生体組織に近いサイズスケールの基板を作成準備中である。 また理論においては測地線方程式をベースとしたシミュレーションモデルを構築した。このモデルでは局所的な曲面の傾きをもとに粒子の運動や粒子間相互作用を計算するため、微分可能な関数で曲面を与えれば様々な曲面に対して適用できる。汎用性の高さから今後試行するシミュレーションに非常に有用なモデルになっている。まず1次元方向のみに曲率を有した曲面を設定し、粒子間に斥力相互作用を与えたシミュレーションを行った。粒子の速度が一定の大きさから粒子同士が凝集した相と粒子が枯渇した相が現れるMIPSという現象が見られた。この現象は平面でも見られるものの、曲率を変えていくことで凝集相の密度分布に変化が見られるなど曲率に由来したと思われる効果が観察されている。さらなる解析によって1次元または2次元的な曲率に依存した集団運動が期待される。 以上の進捗から実験・理論の両方において今後の研究を遂行するための土台構築ができ、初年度としておおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度の実験において、平面および当方的な3次元マトリクス中の細胞集団運動を観測できた。本研究の目的は曲率をもった基板上の細胞集団運動を調べることであり、2年度目における方策としては凹凸を有したゲル基板作成技術の確立とその基板を用いた観測である。凹凸をもったゲル基板の作成自体は多くの研究者によって行われているが、そのパターンを自在に制御する技術はまだ確立されていない。分子科学研究所に3次元的光微細加工技術用の機材があり、それを駆使することで設計した形状の型を作成することができる。この型にゲルを注ぎ固めることで凹凸のあるゲル基板が作成でき、これを活用して制御された様々な曲率のもとでの細胞集団運動の解析を推し進めていく。 またシミュレーションについては、先述のとおり2次元方向に曲率を有した曲面上での集団運動の計算・解析を行っていく。2次元方向の曲率とは、例えば1つの山やくぼみ、またはそれらが組み合わさった幾何で現れる。このような曲面上での距離(測地線)を計算するのは困難であるが、本研究ではその点を克服しておりシミュレーションにより計算する準備は整っている。2年度目では1次元・2次元方向に曲率を設定し、それぞれの違いを比較しながら曲率と集団運動の関係を解明していく。
|
Research Products
(1 results)