• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of near real-time monitoring system of volcanic gas flux using satellite remote sensing techniques

Research Project

Project/Area Number 22K14109
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

森田 雅明  東京大学, 地震研究所, 助教 (40805149)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords火山ガス / 二酸化硫黄放出率 / 衛星 / TROPOMI / 福徳岡ノ場 / 西之島
Outline of Annual Research Achievements

衛星センサーによるSO2放出率の準リアルタイム解析手法を開発するため,TROPOMI・ひまわり8号データを統合した放出率解析手法のプロトタイプの製作を実施した.福徳岡ノ場2021年噴火および西之島の2021-2022年の噴火活動について,TROPOMIで得られたSO2カラム量の分布データに,噴煙高度と風向・風速を与えることで放出率を解析した.福徳岡ノ場2021年噴火では,初期の継続した噴煙活動のフェーズとその後のスルツェイ式噴火のフェーズで,SO2放出率は10,000 ton/day以上,最大75,000 ton/day程度だったものが,1,000 ton/day以下に急激に減少していく変動を把握した.西之島では2021年8月以降,検出限界(100 ton/day)以下から1,000 ton/day程度の値で増減を繰り返しながら推移していたが,2022年7月下旬より徐々に増加し,9月には3,000-5,000 ton/day程度に達した.10月の噴火時には,日平均で最大16,000 ton/day程度の値を記録した.噴火終了後も11月までは2,000 ton/day程度の値を維持している.
また,解析と並行して,SO2放出率の観測を阿蘇山や十勝岳で試みた.今後も,衛星観測の精度検証のために地上観測を行う.
得られた成果について,日本地球惑星科学連合の年会やIAVCEIの国際学術集会,IPGPと地震研究所の合同ワークショップなどで発表した.また,十勝だけの共同研究の結果について,Frontiers in Earth Science誌に投稿し,アクセプトされた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

所属機関異動のため,研究環境の構築に時間を要し,解析の自動化を試みるところまで到達しなかった.

Strategy for Future Research Activity

2年目は,これまでの成果についてまとめて論文を投稿するとともに,サーバー環境をセットアップし,解析の自動化を試みる.合わせて,十勝岳や阿蘇山,諏訪之瀬島などを候補として,地上観測を行い,衛星観測と地上観測の結果の整合性の確認を実施する.

Causes of Carryover

所属機関異動のため,当初想定していたサーバー類や観測装置の購入が,既存設備で十分であるために必要でなくなった.その代わりとして国際学会での現地発表を想定していたが,天候不良・洪水による航空機欠航のため,現地参加ではなくオンライン参加に切り替えたため,次年度使用額が生じた.この分については,次年度の国際学会の招待公演に関する参加費および渡航費用として使用する予定である.

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Sulfur dioxide flux measurement at Mount Tokachi, Japan, with TROPOspheric Monitoring Instrument2023

    • Author(s)
      Yamaguchi Kensuke、Tanaka Ryo、Morita Masaaki、Mori Toshiya、Kazahaya Ryunosuke
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 11 Pages: 1145343

    • DOI

      10.3389/feart.2023.1145343

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Detailed time series of sulfur dioxide flux in the 2021 eruption of Fukutoku-Oka-no-Ba submarine volcano (Japan) using TROPOMI2023

    • Author(s)
      Masaaki Morita, Toshiya Mori, Ryunosuke Kazahaya
    • Organizer
      IAVCEI Scientific Assembly 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西之島火山2021-2022年の二酸化硫黄放出率2023

    • Author(s)
      森田雅明, 森俊哉, 金子隆之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Monitoring of Sulfur Dioxide Flux from Fukutoku-Oka-no-Ba and Nishinoshima Volcanoes, Japan2023

    • Author(s)
      Masaaki Morita
    • Organizer
      AOGS Annual Meeting 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Temporal variations in sulfur dioxide flux during the August 2021 eruption at Fukutoku-Okanoba volcano, Japan2022

    • Author(s)
      Masaaki Morita, Toshiya Mori, Ryunosuke Kazahaya
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] 地上観測と衛星観測による十勝岳の二酸化硫黄放出率の推定2022

    • Author(s)
      山口健介, 田中良, 森田雅明, 森俊哉
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] Detailed sequence of the 2021 eruption at Fukutoku Okanoba submarine volcano, Japan, constrained by sulfur dioxide flux monitored with TROPOMI2022

    • Author(s)
      Masaaki Morita
    • Organizer
      ERI-IPGP Workshop 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A detailed time series of SO2 flux during the 2021 eruption of Fukutoku-Oka-no-Ba volcano, Japan2022

    • Author(s)
      Masaaki Morita
    • Organizer
      IAVCEI Commission on Submarine Volcanism ECR Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi