• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

High sensitive detection of magnetic nanoparticles with pT order for magnetic particle imaging

Research Project

Project/Area Number 22K14268
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

Suko Bagus.Trisnanto  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 特任教員(助教) (80925967)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords磁気粒子イメージング / 磁気センサ / 磁性ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

磁性ナノ粒子に磁界を印加すると、磁性ナノ粒子自体若しくはその内部の磁化がその磁界の方向に回転しようとする。体内の腫瘍等に集積させた磁性ナノ粒子に体外から交流磁界を印加すると磁性ナノ粒子はその交流磁界の周波数に同期して応答する。この磁化変化を体外から磁界の変化として検出することが磁気粒子イメージングの原理である。
磁性ナノ粒子からの磁界信号を検出コイルに生じる誘導起電力として測定するのが従来手法である。本研究ではそれに加え、磁気抵抗効果センサ(MRセンサ)を用いる新たな手法を提案、その検出感度を検証し、磁気粒子イメージングへの有用性を明らかにすることを研究目的としている。
2022年度は、(1) MRセンサアレイを用いたpT級磁気信号のマッピング、(2) 人体頭部サイズの磁気粒子イメージング装置を前提とした磁性ナノ粒子の高感度検出について研究を実施した。
(1) 心磁界などの生体磁気計測に用いられている6×6=36チャンネルのMRセンサアレイを使用した。静磁界で磁化した磁性ナノ粒子の単一MRセンサを用いた磁気信号マッピングに加え、磁気モーメントのモデルとして、小サイズのコイルから磁界を発生させ、そのコイルが発する磁界をアレー内各MRセンサで同時測定した。磁交流磁気信号に対する検出感度が1 pT@10 kHz以下と極めて高感度であることを実証した(Journal of Applied Physics、AIP Advancesに掲載)。
(2) (1)のセットアップを頭部サイズの磁気粒子イメージングに応用し、磁性ナノ粒子の高感度検出に成功した(IWMPI 2023で発表、論文投稿済)。MRセンサと検出コイルを組み合わせる手法では、磁界変化を検出する一次コイルに閉接続した二次コイル内にMRセンサを設置する「トランス方式」についても微量の磁性ナノ粒子を検出可能であることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度の研究計画に従い、磁性ナノ粒子からの磁界変化をMRセンサで直接測定する手法、及び従来の差動検出コイルを用いる手法について実測で検出感度を明らかにしたため。またMRセンサと検出コイルを組み合わせる手法を新たに導入、MRセンサアレーによる磁界マッピング、人体頭部サイズの磁気粒子イメージング装置を前提とした磁性ナノ粒子の高感度検出なども研究を実施、成果を得たため。

Strategy for Future Research Activity

当初計画とおりに2023年度は、2022年度に実施した磁性ナノ粒子の検出手法の確立を経て、励磁コイルを含む磁気粒子イメージング装置全体のセットアップを設計試作する。特に頭部サイズでの磁性ナノ粒子の高感度検出に挑戦する。

Causes of Carryover

磁気シールドを準備するにあたり、当初計画では素材を購入、加工費用を要すると見積もっていたが、加工込みのシールドケースを購入できたために、安価となった。翌年度の実施に不可欠なサイズ・形状のシールドケースを購入予定であり、それに充当する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sub-pT oscillatory magnetometric system using magnetoresistive sensor array for a low-field magnetic particle imaging2023

    • Author(s)
      Suko Bagus Trisnanto, Tamon Kasajima, Taiju Akushichi, Yasushi Takemura
    • Journal Title

      AIP Advances

      Volume: 13 Pages: 25113

    • DOI

      10.1063/9.0000387

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Long-range stray field mapping of statically magnetized nanoparticles using magnetoresistive sensor2022

    • Author(s)
      Suko Bagus Trisnanto, Tamon Kasajima, Taiju Akushichi, and Yasushi Takemura
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics

      Volume: 131 Pages: 224902

    • DOI

      10.1063/5.0091365

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Configuring magnetoresistive sensor array for head-sized magnetic particle imaging2023

    • Author(s)
      Suko Bagus Trisnanto, Tamon Kasajima, Tomohiko Shibuya, Yasushi Takemura
    • Organizer
      The 12th International Workshop on Magnetic Particle Imaging (IWMPI 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 頭部サイズの励磁・検出コイルを用いた磁気粒子の検出2023

    • Author(s)
      Hyuna Ahn、鈴木健太、Suko Bagus Trisnanto、大多哲史、吉田敬、竹村泰司
    • Organizer
      第46回 日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] AC magnetic susceptibility of magnetic nanoparticles with different effective core diameters2022

    • Author(s)
      Shoya Noguchi, Suko Bagus Trisnanto, Tsutomu Yamada, Satoshi Ota, Yasushi Takemura
    • Organizer
      11th International Conference on Fine Particles Magnetism (ICFPM 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sub-pT oscillatory magnetometric system using magnetoresistive sensor array for a low-field magnetic particle imaging2022

    • Author(s)
      Suko Bagus Trisnanto, Tamon Kasajima, Taiju Akushichi, Yasushi Takemura
    • Organizer
      The 67th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 商用超磁性磁性ナノ粒子の交流磁化・自己発熱特性2022

    • Author(s)
      尾花洋輝、大多哲史、竹内誠治、Suko Bagus Trisnanto、山田努、竹村泰司
    • Organizer
      第46回 日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] 頭部サイズの磁気粒子イメージング用励磁・検出コイル2022

    • Author(s)
      鈴木健太、Hyuna Ahn、Suko Bagus Trisnanto、山田努、大多哲史、吉田敬、竹村泰司
    • Organizer
      第46回 日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] MRセンサアレイを用いたpT級磁気信号の視覚化と磁気粒子イメージング2022

    • Author(s)
      Suko Bagus Trisnanto、笠島多聞、悪七泰樹、竹村泰司
    • Organizer
      第46回 日本磁気学会学術講演会
  • [Remarks] 横浜国立大学 研究者詳細

    • URL

      https://er-web.ynu.ac.jp/html/Suko_Bagus_TRISNANTO/ja.html?k=%E3%82%B9%E3%82%B3

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi