• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

波長選択的光透過機能をもつπ共役系ネットワーク高分子の開発

Research Project

Project/Area Number 22K14503
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

杷野 菜奈美  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 産学官連携研究員 (80816489)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsπ共役ポリマー / 熱硬化性樹脂 / ナノコンポジット / コンポジットフィルム / 光学フィルム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、π共役ネットワークポリマーフィルムの波長選択的光透過機能の制御を目的とし、添加物となる色素を使用せず、光学特性を有するπ共役分子を直接ポリマー骨格に組込む技術の開発を行うと同時にフィルム化する技術の確立を目指した研究開発を実施している。
今年度は、昨年度に引き続きジヒドロキシナフタレンの位置異性体を用いたポリマーフィルムの作製と光学特性評価を実施するとともに、ネットワークポリマーの構造解析に着手した。ジヒドロキシナフタレンのヒドロキシ基の位置の違いにより、重合後のポリマー溶液の色が異なることを見出し、α位に少なくとも1つのヒドロキシ基がある場合、ポリマー溶液の色は濃くなり、2つのヒドロキシ基がβ位に位置している場合は、淡色になることがわかった。ジヒドロキシナフタレンの位置異性体10種類を用いて作製したキャストフィルムの透過スペクトルは、可視光領域での吸収波長の立ち上がり位置がそれぞれ異なっていたが、フィルムが着色しているため、吸収波長が複数あるフィルムが確認された。フィルムの色に由来する吸収を抑えるために、キャスト量を変えてフィルムの膜厚を厚くすると、黒色のフィルムが得られた。透過スペクトル測定を行うと、黒色でありながら近赤外の波長領域の光は透過し、厚みの薄いときに見られていたフィルムの色に由来する吸収が低減し、本研究の目的の1つであるπ共役ネットワークポリマーフィルムの波長選択的光透過機能の制御に成功した。また、フェノール系芳香族とアミン化合物の重合で生成したポリマー微粒子の構造解析の結果、イオン性基をもつアミン化合物を用いると、粒子表面にメチル基やアミノ基、カルボキシ基を導入可能であることを確認した。
今年度は、これまでの研究成果に関する特許を1件出願し、国際学術会議で5件、国内学会で2件の発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では、π共役分子をポリマー骨格にもつネットワークポリマーの合成とフィルム形成を同時に行う技術の確立を目指すとともに、ネットワークポリマーの化学構造を解明することを目的とし、π共役系ネットワークポリマーフィルムの波長選択的光透過機能の制御の実現を目指している。
これまでに、ポリマー溶液の調製条件やキャスト条件を変えることで波長選択的光透過機能を有するポリマーフィルムの作製に成功している。また、π共役ネットワークポリマーの化学構造解析にも着手しており、フェノール系芳香族やアミン化合物の種類を変えることで、ポリマー構造に違いが見られることを分析装置による評価で確認できていることから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は、π共役ネットワークポリマーの分子量測定ならびに化学構造の解析に注力し、これまでに得られたポリマーフィルムの光学特性と照らし合わせながらπ共役ネットワークポリマーの色(光学特性)と化学構造との関係の解明を目指す。

Causes of Carryover

昨年度に本研究の基盤となる知見が得られたため、今年度は、昨年度購入分の試薬等を用いて数多くの実験を行うことができた。最終年度に研究を加速させるために、今後必要な試薬およびガラス器具類などの物品費・消耗品費を次年度に使用することとした。また、これまでに得られた成果の国際会議での発表のための参加登録料や旅費、国際学術論文に投稿するための英文校正費として次年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] One-pot synthesis of ionic spherical polymer nanoparticles with naphthalene backbone2023

    • Author(s)
      Mai Fukunaga, Nanami Hano, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji
    • Organizer
      12th International COLLOIDS CONFERENCE Palma, Mallorca, Spain, 2023. 06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 固体ポリマー中でのin-situ重合による芳香族ポリマー粒子の形成2023

    • Author(s)
      大園 竜也、杷野 菜奈美、桑原 穣、伊原 博隆、高藤 誠
    • Organizer
      第60回化学関連支部合同大会, 北九州国際会議場, 福岡県, 日本, 2023. 07
  • [Presentation] 固体ポリマー中での重合反応に伴う自発的相分離現象を利用した芳香族ポリマー粒子の形成2023

    • Author(s)
      大園 竜也、杷野 菜奈美、伊原 博隆、高藤 誠
    • Organizer
      第72回高分子討論会, 香川大学, 香川県, 日本, 2023. 09
  • [Presentation] Preparation of Spherical Nanoparticles Composed of Polymer Network Having Naphthalene Backborn2023

    • Author(s)
      Yuki Iwamoto, Kiyomi Soumon, Nanami Hano, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji
    • Organizer
      KSPG2023 Joint Symposium on High Polymers(20th) and Fibers(18th), Fukuoka, Japan, 2023. 10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of Porous Spherical Particles Composed of Heteroatoms-Doped Amorphous Carbon2023

    • Author(s)
      Haruka Kimura, Nanami Hano, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji
    • Organizer
      KSPG2023 Joint Symposium on High Polymers(20th) and Fibers(18th), Fukuoka, Japan, 2023. 10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Formation of Polycyclic Aromatic Polymer Spheres in Solid Polymer Matrix by Polymerization-Induced Phase Separation2023

    • Author(s)
      Tatsuya Ozono, Nanami Hano, Hirotaka Ihara, Makoto Takafuji
    • Organizer
      KSPG2023 Joint Symposium on High Polymers(20th) and Fibers(18th), Fukuoka, Japan, 2023. 10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Induction of chirality in aromatic polymer thin films coted on the helical nanosilica2023

    • Author(s)
      Nanami Hano, Piyanan Pranee, Yuki Iwamoto, Makoto Takafuji, Hirotaka Ihara, Reiko Oda
    • Organizer
      Advanced Materials Research GRAND MEETING (MRM 2023/IUMRS-ICA 2023), Kyoto, Japan, 2023. 12
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 黒色フィルム用組成物、黒色フィルム及び黒色フィルムの製造方法2024

    • Inventor(s)
      高藤 誠、伊原 博隆、杷野 菜奈美
    • Industrial Property Rights Holder
      高藤 誠、伊原 博隆、杷野 菜奈美
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2024-018671

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi