• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of orientation control method for metal nanoparticles using photo-induced crawling motion of crystals

Research Project

Project/Area Number 22K14531
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

齋藤 滉一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究員 (00828296)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアゾベンゼン / 光異性化 / 有機結晶 / 相転移 / 金属ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

光誘起結晶移動の機構解明を目指して、ミリ秒スケールの時間分解X線回折によって光照射下での4-メチルアミノアゾベンゼンの結晶構造を調べた。その結果、回折リングに沿って明るい回折スポットが移動する様子が確認された。これは、光誘起結晶移動の過程で微細な単結晶の粒が回転したことを示している。しかし、単色のX線を用いたため、ブラッグの条件を満たす方向に回転する結晶の動きしか観測することができなかった。つまり、回転している結晶があったとしても検出されにくく、どのような動きをしているか解析するにはデータ数が不十分であった。ただし、光誘起結晶移動中の微結晶の回転が明らかになったことは、光によって機械的な運動を示すフォトメカニカル結晶の研究において、時間分解X線回折が非常に有効であることを示しており、学術的に価値が高い。そのため、本成果については光誘起結晶移動によるナノ材料の運搬の結果と合わせて論文発表を行った。
光誘起結晶移動による金属ナノ粒子の配向制御に向けて、チオール末端ポリスチレンによる粒子の表面修飾を行った。水中で合成した金ナノロッドをポリスチレンで修飾することで、有機溶媒中にも安定した分散が可能となった。また、ナノ粒子の分散性を調べる過程で、アゾベンゼンの光異性化に伴って分散性を可逆に制御可能な系を見出した。当初の計画にはなかったものの、ナノ粒子の集積状態を制御する上で重要な知見が得られたことから論文発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

測定手法やサンプルの作製において改善の必要性が見いだされたものの、論文発表等の成果に結びついているほか、ナノ粒子の分散制御など想定していなかった成果も得られたことから、おおむね当初の予定通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

光誘起結晶移動における微結晶の回転運動を詳細に調べるため、単色ではなく白色のX線を用いることを検討する。また、金属ナノ粒子の導入によって動きにくくなったアゾベンゼン結晶に対して、十分な移動が生じるようにナノ粒子の表面修飾プロセスの改善、照射光の高出力化、集光系の最適化等を行う。

Causes of Carryover

微粒子の表面修飾に必要な試薬が想定よりも少量で機能することが判明し、購入費が少額となったため。その一方で、時間分解X線回折実験において測定を効率化するための光学系を組むうえで、光学素子や部品がさらに必要であることが見いだされたため、令和5年度は令和4年度の未使用額分を光学素子類の追加購入にあてる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Transportation of Nano/Microparticles via Photoinduced Crawling of Azobenzene Crystals2023

    • Author(s)
      Saito Koichiro、Ichiyanagi Kouhei、Nozawa Shunsuke、Haruki Rie、Fan Dongxiao、Kanazawa Tomoki、Norikane Yasuo
    • Journal Title

      Advanced Materials Interfaces

      Volume: 10 Pages: 2202525

    • DOI

      10.1002/admi.202202525

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Visible‐Light‐Induced Reversible Self‐Assembly of Gold Nanorattles Using Anionic ortho‐Fluoroazobenzene2022

    • Author(s)
      Saito Koichiro、McGehee Keegan、Norikane Yasuo
    • Journal Title

      Particle & Particle Systems Characterization

      Volume: 39 Pages: 2200123

    • DOI

      10.1002/ppsc.202200123

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 可視光照射による可逆的な金ナノキューブの分散制御2023

    • Author(s)
      斎藤 滉一郎、Keegan McGehee、則包 恭央
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] 光誘起結晶移動に基づく材料運搬および 移動機構の考察2022

    • Author(s)
      斎藤 滉一郎、一柳 光平、野澤 俊介、春木 理恵、金澤 知器、ファン ドンシャオ、則包 恭央
    • Organizer
      2022年光化学討論会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi