• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

細胞壁弛緩ペプチドと核酸運搬ナノミセルを利用した高効率な植物葉緑体への遺伝子導入

Research Project

Project/Area Number 22K14575
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

宮本 昂明  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (20804040)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords葉緑体改変 / 遺伝子導入 / ナノミセル / 双性型イオン液体 / 細胞壁
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、植物の細胞壁を弛緩させる化学処理手法と葉緑体を標的化した核酸含有ナノミセルを組み合わせることにより、葉緑体への高効率な遺伝子導入技術を確立することである。2022年度は、セルロースを溶解させる双性型イオン液体(ZIL)に注目し、ZIL処理が細胞壁透過性に与える影響と細胞毒性、ナノミセルの遺伝子導入に対する促進効果を詳細に検討した。その結果、植物細胞を傷害することなく結晶性セルロースを溶解できるZIL処理の条件を見出すことができ、最適化したZIL処理によって植物の細胞壁透過性を有意に向上させることに成功した。さらに、ZIL処理したモデル植物では、葉緑体標的化ナノミセルによる遺伝子導入効率が2~4倍向上することが明らかになった。これらの結果は、細胞壁の透過性向上によりナノミセルの遺伝子導入効率を高めるという本提案のコンセプトを実証するものである。一方で、ZIL処理は直径100 nmのミセルによる遺伝子導入を改善するが、ミセル直径が200 nmを超える場合には効果がないことが明らかになった。今後の計画では、細胞壁の透過性をさらに向上させるべく、双性型イオン構造を側鎖に組み込んだ合成ペプチドによる処理手法を検討していく予定である。また、予想外の結果として、ナノミセルを構成する葉緑体移行および膜透過ペプチドが抗酸化活性を持つことが明らかになった。これらの抗酸化活性を持つペプチドを利用して、葉緑体で過剰に生成される活性酸素種を消去し、光合成機能を保護できるかについても検証していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、細胞壁透過性の向上による遺伝子導入の高効率化が達成され、本提案のproof of conceptを得ることに成功している。また、この研究成果をまとめた論文が既に国際誌に掲載されており、研究計画は順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

ZIL処理は、有意に細胞壁の透過性が向上するものの、直径200 nmを超えるナノミセルの遺伝子導入効率には寄与しないことが明らかになっている。今後、200 nm以上のナノミセルにも有効な処理手法を開発するため、双性型イオン構造を側鎖に組み込んだ合成ペプチドによる細胞壁の弛緩効果を検証する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた主な理由は、ペプチド合成・精製プロトコルの最適化により、必要な試薬の消費量・経費を削減することができたためである

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Relaxation of the Plant Cell Wall Barrier via Zwitterionic Liquid Pretreatment for Micelle‐Complex‐Mediated DNA Delivery to Specific Plant Organelles2022

    • Author(s)
      Miyamoto Takaaki、Tsuchiya Kousuke、Toyooka Kiminori、Goto Yumi、Tateishi Ayaka、Numata Keiji
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 61 Pages: e202204234

    • DOI

      10.1002/anie.202204234

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Designed antioxidant peptides with cell permeability, chloroplast targeting and ROS scavenging capabilities for plant protection under abiotic stress conditions2023

    • Author(s)
      Takaaki Miyamoto, Keiji Numata.
    • Organizer
      2023 Gordon Research Conference on Chloroplast Biotechnology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペプチド提示型ミセルと細胞壁の透過性を向上させる 双性型イオン液体を利用した植物葉緑体への核酸導入2022

    • Author(s)
      宮本昂明、沼田圭司
    • Organizer
      第32回バイオ・高分子シンポジウム
  • [Presentation] 核酸を内包するペプチド提示ミセルと細胞壁を緩める双性型イオン液体を組み合わせた植物オルガネラへのDNA送達2022

    • Author(s)
      宮本昂明、沼田圭司
    • Organizer
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 植物細胞のバリアを克服するペプチドの設計と核酸・タンパク質デリバリーへの応用2022

    • Author(s)
      宮本昂明、沼田圭司
    • Organizer
      第71回高分子討論会
    • Invited
  • [Presentation] ペプチドによる植物への核酸導入2022

    • Author(s)
      宮本昂明、沼田圭司
    • Organizer
      FIBER核酸化学ユニバース13 (FIBER FUTURE COLLEGE91)
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi