• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高速フォトクロミズムを利用した光生成らせん型ビラジカルの磁場依存性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22K14659
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

武藤 克也  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 講師 (10760605)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywordsフォトクロミズム / ビラジカル / キラル / ヘリセン
Outline of Annual Research Achievements

有機ビラジカルは、化学結合の形成や自然界における地磁気の認識に関わっているだけでなく、分子磁性材料を開発する上でも重要である。近年、磁場の向きとキラリティに依存してスピンの選択性を生み出す例として、らせんキラリティが注目されている。しかし、らせん型有機ビラジカルの電子スピン状態については詳細な報告例が無く、適切な分子設計指針は得られていない。本申請研究では、光照射によって可逆的にビラジカルを生成するフォトクロミック架橋型イミダゾール二量体に、らせん構造に由来するキラリティを持つヘリセンを架橋基として導入することで、光スイッチング機能を有するキラル有機ビラジカルの創生を目的とする。
実際に設計・合成した「ヘリセン架橋型イミダゾール二量体(helicene-ImD)」は、光学分割によりヘリセンのらせん方向に由来する光学異性体を単離することができた。各々の光学異性体に紫外光を照射するとC-N結合が解離し過渡種であるビラジカルが生成した。ビラジカルの生成はESR測定により確認された。また、ナノ秒レーザーフラッシュフォトリシスを用いた過渡吸収スペクトル測定より、ビラジカルは波長500 nmと800 nmに極大吸収を示し、吸光度時間減衰曲線よりビラジカルの半減期は298 Kにおいて29 msと求められた。これらより、ヘリセン架橋型イミダゾール二量体は高速フォトクロミズムを示すことを明らかにし、高速フォトクロミズムを用いたキラル磁性スイッチの足掛かりとなる分子設計指針を確立することが出来た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究で目的とする「ヘリセン架橋型イミダゾール二量体(helicene-ImD)」を実際に合成し、ナノ秒レーザーフラッシュフォトリシスを用いた過渡吸収スペクトル測定より、高速フォトクロミック特性を明らかにすることが出来た。また、光照射により生成するビラジカルの存在をESR測定から確認した。これらより、ヘリセン架橋型イミダゾール二量体は高速フォトクロミズムを示すことを明らかにし、高速フォトクロミズムを用いたキラル磁性スイッチの足掛かりとなる分子設計指針を確立することができたといえ、順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

[7]ヘリセンや[9]ヘリセン骨格により架橋されたイミダゾール二量体を設計、合成し、架橋基であるヘリセンのらせん構造と高速フォトクロミック特性の相関関係を明らかにする。また、ヘリセン架橋型イミダゾール二量体のエナンチオマーに対して、高速フォトクロミック特性や、ビラジカルの交換相互作用の磁場依存性を検討する。

Causes of Carryover

液体ヘリウム購入費を計上していたが、液体ヘリウムの国内供給量が大幅に減少し入手できなかったため、次年度使用額が生じた。
今年度では、合成に必要な試薬などの消耗品費として使用を計画している。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Acceleration of the thermal back-reaction and the finding of a non-photochromic isomer for a negative photochromic binaphthyl-bridged imidazole dimer2023

    • Author(s)
      Mutoh Katsuya、Moriyama Natsuho、Abe Jiro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Pages: 2962~2965

    • DOI

      10.1039/D2CC06942C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bridged-Imidazole Dimer Exhibiting Three-State Negative Photochromism with a Single Photochromic Unit2023

    • Author(s)
      Ito Hiroki、Mutoh Katsuya、Abe Jiro
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 6498~6506

    • DOI

      10.1021/jacs.3c00476

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A photochromic carbazolyl-imidazolyl radical complex2022

    • Author(s)
      Kawanishi Yasuki、Segawa Yasutomo、Mutoh Katsuya、Abe Jiro、Kobayashi Yoichi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 58 Pages: 4997~5000

    • DOI

      10.1039/D2CC01196D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Excitation wavelength- and intensity-dependent stepwise two-photon-induced photochromic reaction2022

    • Author(s)
      Mutoh Katsuya、Yamamoto Katsuya、Abe Jiro
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 21 Pages: 1445~1458

    • DOI

      10.1007/s43630-022-00234-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stepwise Photochromism of Bis(Imidazole Dimer) Bridged by a Sulfur Atom2022

    • Author(s)
      Mutoh Katsuya、Abe Jiro
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 24 Pages: 5166~5170

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c01998

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Controlling Diradical Character of Photogenerated Colored Isomers of Phenoxyl-Imidazolyl Radical Complexes2022

    • Author(s)
      Nishijima Moe、Mutoh Katsuya、Shimada Rintaro、Sakamoto Akira、Abe Jiro
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 144 Pages: 17186~17197

    • DOI

      10.1021/jacs.2c07562

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナフチルピレン架橋型イミダゾール二量体のマルチフォトクロミズム2022

    • Author(s)
      伊藤 弘紀、武藤 克也、阿部 二朗
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] 環状ビスビナフチル架橋型フェノキシル-イミダゾリルラジカル複合体の逆フォトクロミズム2022

    • Author(s)
      森山 夏帆、武藤 克也、阿部 二朗
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] ジフェニルジアセチレンで架橋した環状ビナフチル架橋型フェノキシル-イミダゾリルラジカル複合体の逆フォトクロミズム2022

    • Author(s)
      小高 慧人、武藤 克也、阿部 二朗
    • Organizer
      2022年光化学討論会
  • [Presentation] ナフチルピレン架橋型イミダゾール二量体の逆フォトクロミズム2022

    • Author(s)
      伊藤 弘紀,武藤 克也,阿部 二朗
    • Organizer
      第16回分子科学討論会2022
  • [Presentation] ビスフェノキシルーイミダゾリルラジカル複合体誘導体の結合解離過程2022

    • Author(s)
      瀬理 智哉,武藤 克也,阿部 二朗,小林 洋一
    • Organizer
      第16回分子科学討論会2022
  • [Presentation] 可視光応答環状ビスビナフチル架橋型フェノキシル-イミダゾリルラジカル複合体の開発2022

    • Author(s)
      森山夏帆、武藤克也、阿部二朗
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] Unveiling electronic structures of biradicaloids using fast switchable photochromism2022

    • Author(s)
      Katsuya Mutoh
    • Organizer
      Mach-5
    • Invited
  • [Presentation] 高速フォトクロミズムによる段階的二光子誘起反応2022

    • Author(s)
      武藤克也
    • Organizer
      第28回光科学若手研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi