• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

元素戦略で挑む不安定化学種の立体制御法の開拓

Research Project

Project/Area Number 22K14676
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

大村 修平  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10911662)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywordsラジカルカチオン / [2+2]環化付加反応 / [4+2]環化付加反応 / 不斉触媒反応 / キラル鉄(III)光レドックス触媒
Outline of Annual Research Achievements

本研究はキラル鉄(III)触媒を用いる不斉ラジカルカチオン[4+2]及び[2+2]環化付加反応の開発である。最終年度における3つの主な研究実績を以下に示す。なお、以下の実績に加えて、研究期間全体を通して得た成果を学術誌に掲載した(J. Am. Chem. Soc. 2023, 145, 15054-15060. DOI: 10.1021/jacs.3c04010)。

【1】基質適用範囲の拡大:前年度において最適化した反応条件を用いて基質適用範囲を検討した。その結果、本触媒システムは数々の官能基(ハロゲノ基、アルコキシ基、アシロキシ基、アセトキシカルボニル基、ホルミル基、ニトロ基、ナフチル基、フリル基、チオフェニル基)に対して許容性を示し、9種類の[4+2]環化付加体および22種類の[2+2]環化付加体を高収率かつ高不斉収率で与えた。
【2】光の照射効果の解明:前年度に発見した青色光の照射効果について、その詳細な機構を解明した。具体的には、UV-Vis測定によりキラル鉄(III)触媒の吸収波長が青色光の波長と重なることを明らかにし、Stern-Volmer解析により基質が消光剤として働くことを明らかにした。以上の結果を基に、キラル鉄(III)触媒が光レドックス触媒として働く機構を提唱した。
【3】キラル鉄(III)光レドックス触媒の構造解明:FeCl3とキラル銀ホスホロアミドからin situで調製可能なキラル鉄(III)触媒の生成の是非およびその構造を解明した。具体的には、ICP-AES解析によりFeCl3とキラル銀ホスホロアミドから所望のキラル鉄(III)触媒が生成することを定量的に評価した。続いて、計算科学を用いてキラル鉄(III)触媒のギブスエネルギーと最安定構造を導き出し、キラル鉄(III)触媒の生成を裏付けることに成功した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Highly Enantioselective Radical Cation [2 + 2] and [4 + 2] Cycloadditions by Chiral Iron(III) Photoredox Catalysis2023

    • Author(s)
      Ohmura Shuhei、Katagiri Kei、Kato Haruna、Horibe Takahiro、Miyakawa Sho、Hasegawa Jun-ya、Ishihara Kazuaki
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 145 Pages: 15054~15060

    • DOI

      10.1021/jacs.3c04010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Generation and Control of Radical Cation: Isolation of a Radical Cation Intermediate and Development of Chiral Iron(III) Photoredox Catalysts2024

    • Author(s)
      Shuhei Ohmura
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] Enantioselective Radical Cation [2+2] Cycloaddition by Chiral Iron(III) Photoredox Catalysis2024

    • Author(s)
      Kei Katagiri, Shuhei Ohmura, Sho Miyakawa, Jun-ya Hasegawa, Kazuaki Ishihara
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] エナンチオ選択的ラジカルカチオン[4+2]環化付加反応に有効なキラル鉄(III)光レドックス触媒の開発と天然物合成への応用2024

    • Author(s)
      赤尾 颯斗, 大村 修平, 石原 一彰
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] 天然物合成を指向したエナンチオ選択的ラジカルカチオン[4+2]環化付加反応の開発2023

    • Author(s)
      赤尾 颯斗, 大村 修平, 石原 一彰
    • Organizer
      第56回天然物化学談話会
  • [Presentation] エナンチオ選択的ラジカルカチオン[4+2]環化付加反応に有効なキラル鉄(Ⅲ)光レドックス触媒の設計と天然物合成への応用2023

    • Author(s)
      赤尾 颯斗, 大村 修平, 石原 一彰
    • Organizer
      第13回CSJ化学フェスタ2023
  • [Presentation] キラル鉄(III)光レドックス触媒を用いるエナンチオ選択的ラジカルカチオン[2+2]及び[4+2]環化付加反応2023

    • Author(s)
      片桐 佳, 加藤 春奈, 大村 修平, 堀部 貴大, 石原 一彰
    • Organizer
      第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] Highly Enantioselective Radical Cation [2+2] and [4+2] Cycloadditions of Chalcone Derivatives by Chiral Iron(III) Photoredox Catalysis2023

    • Author(s)
      Shuhei Ohmura, Kei Katagiri, Haruna Kato, Takahiro Horibe, Sho Miyakawa, Jun-ya Hasegawa, Kazuaki Ishihara
    • Organizer
      The 15th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 所属研究室のHP

    • URL

      https://www.ishihara-lab.net/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi