• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ラジカル開環重合による自壊性高分子の創出

Research Project

Project/Area Number 22K14723
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

川谷 諒  信州大学, 繊維学部, 特任助教 (50911947)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsラジカル重合
Outline of Annual Research Achievements

2022年度はラジカルで合成した高分子をラジカル以外の駆動力を用いて迅速に低分子へと解重合できる高分子の合成を目的としてモノマーの合成を行った.まず,5員環ラクトン型のモノマーの合成を達成した.しかし,当該モノマーは開環反応が起こりやすい設計を行ったが,5員環がかなり安定であるため,開環重合もビニル重合もせず,重合性が無いことが明らかとなった.次に,比較的開環しやすい環員数である6員環のラクトンかつ,そこにラジカルの連鎖移動反応を起こしやすい硫黄原子(スルホン基)を導入したモノマーの合成を行った.当該モノマーの生成を1HNMRスペクトル分析によって確認したが,極性の高いスルホン基を有したビニルエステル型のモノマーであるためか,水に対して不安定であったため,単離後に安定して保存が難しく重合検討には至らなかった.次に、安定に単離および保存が可能なモノマーとして,アクリル型のビニル基を有する6員環ラクトンのモノマーかつ,連鎖移動能の高い炭素骨格の置換基を導入したモノマーを合成した.当該モノマーの生成を1HNMRスペクトル分析によって確認し,モノマーを単離することができた.当該モノマーは保存性も良好であったため,重合検討へと移行した.その結果,単独重合性はなくアクリレート,メタクリレート,スチレンとの共重合性を確認し,酢酸ビニルとは共重合しないことを明らかとした.また,期待に反してこのモノマーは開環反応を起こさす,ビニル重合によって共重合体に組み込まれることが明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度はモノマー合成および合成が完了したモノマーの重合検討を行う予定となっていたため,おおむね順調に進行している.

Strategy for Future Research Activity

2022年度の研究結果より,ラジカル開環重合が可能なモノマーについて,その構造の必要条件が明らかとなりつつあり,主鎖に導入可能な置換基の選択肢が広がった.この結果を受けて,2023年度以降は研究の目的を自壊性高分子の合成に絞ることなく,様々な置換基を主鎖に導入が可能なアクリレートモノマーを合成し,それを重合することで機能性高分子材料の合成へと修正する.

Causes of Carryover

消耗品費として計上していた予算にほんの少し余剰が発生したので、次年度での消耗品費として繰り越した

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] かさ高い置換基を有するアクリル型環状イミドモノマーのラジカル重合2023

    • Author(s)
      大谷 尚輝 川谷 諒 高坂 泰弘
    • Organizer
      第72回高分子年次大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi