• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ゆらぎが精密に制御された高分子ゲル網目による分子クラウディング環境の創製

Research Project

Project/Area Number 22K14730
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

呉羽 拓真  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (60836039)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords高分子 / ゲル / 動的光散乱法 / 拡散係数
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、密度とゆらぎを制御した生体適合性ゲル網目の開発およびゲル網目と、その内部の生体分子の運動・相互作用を厳密に評価できる手法を確立することで、生体分子が高活性化可能なゲル網目の構造最適化と生体現象の発現を目指している。本年度は、生体適合性ゲルの合成条件の精査とゲル網目内部の分子運動評価をメインに進めた。
具体的には側鎖にエチレングリコール基を有し、高い生体適合性を示す高分子であるポリオリゴエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(pOEGMA)を対象に、ゲル化条件を明らかにした。pOEGMA鎖は側鎖のエチレングリコール数を変えることで側鎖長が変わるため、ゲル網目の密度などを制御すること
ができる。しかし、pOEGMAのゲル化条件やゲル化後の物性は不明確であるため、ゲル化条件を調査した。従来ゲル化に重要な架橋剤やモノマー濃度に加え、側鎖長に依存して、ゲル化閾値や挙動が異なることがわかった。特に、エチレングリコール側鎖からラジカルが生成し、重合反応が進行することでゲル化のしやすさやゲル網目の架橋密度に影響することもわかり、精密制御において重要な知見となった。これら研究内容の一部は学術論文として投稿中である。
また、合成したpOEGMAゲル網目内部にプローブとして微粒子を内包させ、動的光散乱法(DLS)によりプローブ粒子の拡散を定量することでゲル網目が分子の運動性に与える効果を評価した。側鎖長が異なるゲル網目において、プローブ粒子の拡散係数は側鎖長に伴い減少し、分子拡散に影響することを確かめた。さらに、昇温によりプローブ粒子の拡散性が増加することも確かめ、分子運動の制御因子として有効であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまで研究目的の一つであるゲル網目の精密制御として、高分子側鎖に注目し、ゲル化条件の精査やゲル網目の物性評価を重点的に実施し、側鎖長がゲル網目に与える影響を明らかにすることができた。特に、ゲル化条件を解明でき、学術論文として投稿中であることから概ね順調に進展していると判断した。また、動的光散乱法による内包分子の運動性評価も進んでおり、まとまった結果が得られつつある。

Strategy for Future Research Activity

今後は、内包分子をタンパク質や細胞といった生体分子を対象に、ゲル網目上で動態を評価する予定である。現在、細胞の吸着や生存率の評価を実施中であり、実験条件を確立したのちに光散乱法を駆使し、ゲル網目の構造物性が生体分子の運動性に与える影響を明らかにする。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 光散乱法による温度応答性ポリマーの形態評価と側鎖長効果の解明2024

    • Author(s)
      平泉冴響、呉羽拓真
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] ハイドロゲルの膨潤・力学特性に与えるポリマー側鎖末端官能基の効果2024

    • Author(s)
      若山佑香、呉羽拓真
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] ボトルブラシ様ポリマーを架橋した高分子ゲルの構造物性制御2024

    • Author(s)
      難波恵汰、西太一、若山佑香、平泉冴響、呉羽拓真
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] 側鎖長によるハイドロゲルの温度応答挙動制御2023

    • Author(s)
      西 太一、平泉 冴響、呉羽 拓真
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 感温性ハイドロゲルの局所網目構造と側鎖長依存性2023

    • Author(s)
      難波恵汰、呉羽 拓真
    • Organizer
      第72回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 光散乱法によるゲルネットワークの局所ダイナミクス評価と側鎖長効果の解明2023

    • Author(s)
      難波恵汰、呉羽 拓真
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 側鎖長の調節によるハイドロゲルの温度応答性制御2023

    • Author(s)
      西 太一、呉羽 拓真
    • Organizer
      第72回高分子討論会
  • [Presentation] 側鎖長可変型ポリマー網目内部のプローブダイナミクス解析2023

    • Author(s)
      難波恵汰、呉羽 拓真
    • Organizer
      第35回ゲル研究討論会
  • [Presentation] Nanostructure analysis of recyclable microparticle-based films by synchrotron X-ray scattering2023

    • Author(s)
      Takuma Kureha, Yuma Sasaki and Daisuke Suzuki
    • Organizer
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of side chain lengths on the network structures of hydrogels revealed by probe diffusion dynamics light scattering2023

    • Author(s)
      Keita Namba and Takuma Kureha
    • Organizer
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Controlling the Temperature-responsiveness of Hydrogels via Modulating the Side-chain Lengths2023

    • Author(s)
      Taichi Nishi and Takuma Kureha
    • Organizer
      MRM2023/IUMRS-ICA2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi