• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

カーボン細孔内のLiイオン伝導パスに着目した充放電機構の解明と全固体電池電極設計

Research Project

Project/Area Number 22K14754
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

能登原 展穂  長崎大学, 工学研究科, 助教 (20908595)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords全固体電池 / 多孔性カーボン / SnO2 / 電子顕微鏡観察 / その場観察
Outline of Annual Research Achievements

本研究では多孔性カーボンの細孔内に制約したSnO2の充放電過程における構造変化やLiイオンの伝搬メカニズムを明らかとし,高速充放電時も高容量を発現可能なSnO2/多孔カーボン電極材料を創成することを目的としている。これまでの研究で,細孔内のSnO2の充放電反応率はSnO2担持量に依存することから,カーボン細孔内におけるLiイオン拡散はSnO2粒子同士の接触を介して行われていると予想される。今年度は,①SnO2粒子の担持状態と充放電特性の関係解明,②in situ STEM観察によるSnO2カーボン複合体中のLiイオン伝搬挙動の観察から,Liイオン拡散メカニズムを調べた。
①多孔カーボン細孔壁面に担持したSnO2粒子を熱処理によって凝集させ,粒子同士の接触状態と充放電反応性を評価した。熱処理によって細孔壁面に密に担持されていたSnO2粒子は凝集,粗大化し,粒子間の距離を制御した複合体を得た。硫化物全固体電池における充放電測定より,熱処理前後で容量が大きく減少することがわかった。SnO2粒子にLiイオンが直接アクセスできる有機電解液系では固体系ほど容量が低下しなかったことから,全固体系ではSnO2粒子間接触が途切れることでLiイオン拡散経路が途絶え,容量低下をもたらしたと考えられる。
②電気化学測定用TEMホルダーに作用極としてSnO2ナノ粒子・カーボン複合体を,固体電解質,対極に表面を酸化させた金属Li箔を固定し,小型の全固体電池を作製した。これを電子顕微鏡内に入れ,電位を操作することで充放電反応に伴うSnO2・カーボン複合体上のLiイオンの移動を観察した。LiイオンはSnO2上を優先的に伝搬し,SnO2がカーボン上に密に担持された複合体では高い反応可逆性を示した。
以上の検討から,SnO2/多孔カーボン複合体中ではSnO2の粒子接触がLiイオン拡散に重要であることを明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1,2年目に予定していたLiイオン拡散現象の直接観察や,Liイオン拡散や充放電反応に重要な構造パラメータを実験的に明らかにしており,当初の計画以上に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

カーボン細孔内におけるLiイオン拡散性を定量的に評価するために,電流間欠滴定法や交流インピーダンス法による電気化学測定を進めていく。また,カーボン細孔内のイオン拡散性をさらに高めるために,カーボン細孔内への固体電解質の導入や,Sn/多孔カーボン複合体の合成検討を行い,構造評価,充放電特性評価を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Enhancement of Li-ion battery electrode performance by the assistance of carbon nanopores2022

    • Author(s)
      Hiroo Notohara, Koki Urita, Isamu Moriguchi
    • Journal Title

      Acc. Mater. Surf. Res.

      Volume: 7 Pages: 128,136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The optimized interface engineering of VS2 as cathodes for high performance all-solid-state lithium-ion battery2022

    • Author(s)
      Wang JianBiao、Okabe Jugo、Komine Yuki、Notohara Hiroo、Urita Koki、Moriguchi Isamu、Wei MingDeng
    • Journal Title

      Science China Technological Sciences

      Volume: 65 Pages: 1859~1866

    • DOI

      10.1007/s11431-022-2036-9

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] SnO2内包CNTの充放電過程のその場TEM観察2022

    • Author(s)
      能登原 展穂,瓜田 幸幾,森口 勇
    • Organizer
      第49回炭素材料学会年会
  • [Presentation] 多孔カーボン/酸化物系固体電解質の緻密な界面構築の検討2022

    • Author(s)
      江口 稜汰, 能登原 展穂, 瓜田 幸幾, 森口 勇
    • Organizer
      第59回 化学関連支部合同九州大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi