2022 Fiscal Year Research-status Report
Enhancement of Carbon Stock in Rice Cropping through Improving its Root System
Project/Area Number |
22K14881
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
舛谷 悠祐 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 研究員 (60909456)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 土壌炭素 / イネ / 根系 / クライメートスマート / 炭素貯留 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は①土壌有機態炭素貯留量の品種間差の評価 および ②土壌有機態炭素貯留量の規定要因の解析 の実施を予定していたが、供試予定の品種・系統の輸入手続きに時間を要し、到着が遅れたため、予定通りに栽培試験を行うことができなかった。したがって、本年度は使用品種・調査項目を限定したうえで、農研機構東北農業研究センター温度勾配チャンバーを利用した作期移動・温度感応性試験を行い、供試品種の詳細な発育進展を明らかにした。これにより、幼穂形成期・出穂期・成熟期などの発育ステージを、気象データをもとに推定することが可能になったため、次年度以降には、時期別の土壌有機態炭素貯留量を的確に評価できると期待される。また、本課題の予備試験として実施した過去の栽培試験データの解析を継続して行い、土壌中の有機態炭素量を増加させる、すなわち土壌炭素貯留を進める戦略として、根バイオマス増加および難分解性の向上の2つのアプローチが可能であることを確認し、画像解析によって比根重などの根系形態パラメータの定量フローの確立を行った(次年度以降に本課題開始後の結果も併せて解析・発表予定)。加えて、③土壌有機態炭素貯留量及びその規定要因を制御する遺伝子領域の特定 の前段階として、既に単離・特定されている根系関連遺伝子の遺伝的多様性について文献調査を行い、供試するイネコアコレクション系統の絞り込みや、遺伝子領域特定のアプローチを検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
供試する品種・系統の種子の輸入手続きに時間を要し、到着が予定よりも遅延したため2022年度は予定通りに栽培試験が行えなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降は、遅れを取り戻すために、土壌有機態炭素貯留量の品種間差の評価および土壌有機態炭素貯留の規定要因の解析を外気温・外気温+2℃・外気温+4℃に制御した幅広い環境において行い、多様な環境・品種を用いて栽培試験を行うことを予定している。
|
Causes of Carryover |
データロガー6台およびスキャナー等の購入費用を計上していたが、別予算で購入または借用できたため次年度使用額が生じた。
|