• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

広範な病害抵抗性開発に向けたER-細胞膜接着部位と細菌の相互作用機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K14892
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

石川 一也  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (10791642)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords植物病原細菌 / ER-細胞膜接着部位 / 病害抵抗性 / 大腸菌
Outline of Annual Research Achievements

ER-細胞膜接着部位はウイルスやカビが植物に感染する際に利用することが知られている、細胞内ドメインである。本研究の目的は、広範な病原体に対する植物抵抗性の確立のために、ER-細胞膜接着部位を介して感染する細菌種を調査し、ER-細胞膜接着部位を介した細菌感染の分子メカニズムを明らかにすることである。
ER-細胞膜接着部位を介して感染する細菌種を調査するために、植物病原細菌であるトマト斑葉細菌病Pseudomonas syringae pv. tomato 、アブラナ科軟腐病菌Pectobacterium odoriferum、コントロールとして大腸菌 Escherichia coli BW25113を、シロイヌナズナの野生型とER-細胞膜接着部位欠損変異体に接種した。その結果、予想に反して野生型と変異体で病徴や生菌数に差は見出されなかった。このことから、これらの植物病原細菌については、感染にER-細胞膜接着部位を利用していないことが示唆された。一方で、大腸菌 BW25113を接種した際に、少なくとも接種7日後まで、シロイヌナズナ上で生菌数が維持されることが明らかになった。このことから大腸菌は、植物上で生菌が維持される仕組みを有していることが示唆された。植物の病原細菌ではない大腸菌が有している植物適応システムは、細菌が普遍的に有している仕組みであると考えられた。この仕組みを理解することで、広範な植物病原細菌に対する抵抗性の構築に資することができると考え、大腸菌の植物環境の適応に必要な遺伝子についても併せて現在解析を行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

植物病原細菌をシロイヌナズナの野生型とER-細胞膜接着部位欠損変異体に接種したが、想定とは異なり、病徴や生菌数に差は見出されなかった。そのため、計画を変更し、異なる細菌の接種と、大腸菌の植物環境適応に関わる遺伝子の解析を並行して行なっている。以上のことから、当初の研究計画からはやや遅れている状況と判断される。

Strategy for Future Research Activity

P. syringae pv. tomato 、P. odoriferumについては、シロイヌナズナの野生型とER-細胞膜接着部位欠損変異体に対して、病徴や生菌数について差が見出されなかったため、そのほかの細菌種について試行を行う予定である。
そのほかの細菌種についても差が見出されなかった時のために、大腸菌の植物環境適応に関わる遺伝子の探索を進めている。変異原処理を行なった大腸菌をシロイヌナズナに繰り返し接種することで、植物に適応した大腸菌の選抜を行なっており、シロイヌナズナでの生菌数が上昇した複数の変異大腸菌が得られている。今後はこれらの変異大腸菌について遺伝子解析を進め、大腸菌の植物環境適応に関わる遺伝子とその機能について解析を行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Using the organelle glue technique to engineer the plant cell metabolome2023

    • Author(s)
      Ishikawa Kazuya、Kobayashi Makoto、Kusano Miyako、Numata Keiji、Kodama Yutaka
    • Journal Title

      Plant Cell Reports

      Volume: 42 Pages: 599~607

    • DOI

      10.1007/s00299-023-02982-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Knockout of ribosomal protein RpmJ leads to zinc resistance in Escherichia coli2023

    • Author(s)
      Shirakawa Riko、Ishikawa Kazuya、Furuta Kazuyuki、Kaito Chikara
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: e0277162

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0277162

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The endoplasmic reticulum membrane-bending protein RETICULON facilitates chloroplast relocation movement in Marchantia polymorpha2022

    • Author(s)
      Ishikawa Kazuya、Konno Ryota、Hirano Satoyuki、Fujii Yuta、Fujiwara Masayuki、Fukao Yoichiro、Kodama Yutaka
    • Journal Title

      The Plant Journal

      Volume: 111 Pages: 205~216

    • DOI

      10.1111/tpj.15787

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Organellar Glue: A Molecular Tool to Artificially Control Chloroplast-Chloroplast Interactions2022

    • Author(s)
      Ichikawa Shintaro、Kato Shota、Fujii Yuta、Ishikawa Kazuya、Numata Keiji、Kodama Yutaka
    • Journal Title

      ACS Synthetic Biology

      Volume: 11 Pages: 3190~3197

    • DOI

      10.1021/acssynbio.2c00367

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Live‐cell imaging of the chloroplast outer envelope membrane using fluorescent dyes2022

    • Author(s)
      Ichikawa Shintaro、Ishikawa Kazuya、Miyakawa Hitoshi、Kodama Yutaka
    • Journal Title

      Plant Direct

      Volume: 6 Pages: e462

    • DOI

      10.1002/pld3.462

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Knockout of ykcB, a Putative Glycosyltransferase, Leads to Reduced Susceptibility to Vancomycin in Bacillus subtilis2022

    • Author(s)
      Ishikawa Kazuya、Shirakawa Riko、Takano Daiki、Kosaki Tomoki、Furuta Kazuyuki、Kaito Chikara
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology

      Volume: 204 Pages: e0038722

    • DOI

      10.1128/jb.00387-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] つまようじ由来成分は枯草菌のペリクル形成を促進する2023

    • Author(s)
      小崎智己、石川一也、古田和幸、垣内力
    • Organizer
      日本細菌学会
  • [Presentation] 枯草菌の酸化ストレス耐性機構の解析2023

    • Author(s)
      三好裕介、石川一也、古田和幸、垣内力
    • Organizer
      日本細菌学会
  • [Presentation] 樹状細胞の抗原提示とサイトカイン産生に対する枯草菌生菌の影響解析2023

    • Author(s)
      樗木洋平、古田和幸、石川一也、垣内力
    • Organizer
      日本細菌学会
  • [Presentation] 枯草菌ytpI遺伝子欠損による大腸菌増殖阻害メカニズムの解明2023

    • Author(s)
      狩野智徳、石川一也、古田和幸、垣内力
    • Organizer
      日本細菌学会
  • [Presentation] 細菌の運動性の変化が薬剤効果に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      釆女美生、石川一也、古田和幸、垣内力
    • Organizer
      日本細菌学会
  • [Presentation] リボソームタンパク質の欠損による大腸菌の亜鉛耐性化機構の解析2023

    • Author(s)
      白川璃子、小崎智己、石川一也、古田和幸、垣内力
    • Organizer
      日本細菌学会
  • [Presentation] モデル植物シロイヌナズナを感染モデルとして利用する試み2023

    • Author(s)
      垣内力、石川一也
    • Organizer
      日本細菌学会
  • [Presentation] 植物の細菌感染モデル動物としての可能性2023

    • Author(s)
      石川一也、垣内力
    • Organizer
      日本薬学会
  • [Remarks] 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・薬学部 分子生物学分野ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.okayama-u.ac.jp/lab/bunsei/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi