• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of automatic annotation technique by using plant biological information images

Research Project

Project/Area Number 22K14970
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

戸田 清太郎  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60893104)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords植物生体情報計測 / 自動アノテーション / クロロフィル蛍光画像計測 / ディープラーニング / 物体検出 / 茎伸長計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、深層学習における教師データの生成(アノテーション)にかかる時間的、労力的コストを解決すべく農学的知見を用いた解決方法を開発する。具体的には、植物生体情報画像を用いることで、アノテーションを効率化、自動化する手法を開発することを目的とする。本年度は、日単位茎伸長計測に活用可能な汎用的植物茎頂検出モデルの開発を行った。これは、列状に栽培されているトマト個体群を水平方向にスキャンして得られたクロロフィル蛍光動画に対し、植物体高さの分布を解析することで自動アノテーションを行うものである。自動アノテーションの結果得られた教師画像は215枚であり、その精度はPrecision 0.75、Recall 0.75、F-measure 0.75であった。得られた教師画像で訓練した茎頂検出モデルの精度はPrecision 0.97、Recall 0.96、F-measure 0.96であった。他方、手動でアノテーションした教師画像272枚を用いて訓練した茎頂検出モデルの精度はPrecision 1.00、Recall 0.99、F-measure 0.99であった。この結果により,開発した自動アノテーション手法によってトマト個体群の手動アノテーションを代替可能であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の交付申請書に記載した「研究の目的」および「研究実施計画」におおむね沿った研究を遂行できている。具体的には下記の内容を遂行した。
1.列状に栽培されているトマト個体群を水平方向にスキャンして得られたクロロフィル蛍光動画に対し、植物体高さの分布を解析する自動アノテーション手法を開発した。
2.開発した自動アノテーション手法を用いて茎頂検出モデルを作成し、手動アノテーションを代替可能であることを示した。

Strategy for Future Research Activity

当初の交付申請書に記載した「研究の目的」および「研究実施計画」に沿った研究を遂行する。具体的には下記の内容を実施する。
1.開発した植物茎頂検出モデルを異なる複数の作物に対して適用し精度検証とモデルの精度向上に取り組む。
2.ピクセル 単位の植物器官アノテーション手法の開発を行う。
3.植物の検出に特化した[植物生体情報事前学習済みモデル]を開発する。

Causes of Carryover

本年度において当該研究を実施するにあたり雇用を予定していた研究補助員について雇用ができなかったため、研究代表者が予定していた研究補助員の業務を行った。そのため、計上していた人件費分の執行を翌年分として請求し研究を推進するものである。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Smartphone-based strawberry plant growth monitoring using YOLO2023

    • Author(s)
      S. Toda, T. Sakamoto, Y. Imai, R. Maruko, T. Kanoh, N. Fujiuchi, K. Takayama
    • Journal Title

      Acta Horticalturae

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Practical use of Deep Learning-Based Daily Stem Elongation Measurement of Tomato Plants in Two Commercial Greenhouses2022

    • Author(s)
      S. Toda, T. Higuchi, T. Kanoh, T. Sakamoto, N.Fujiuchi, K. Takayama
    • Journal Title

      IFAC-PapersOnLine

      Volume: 55 Pages: 113-118

    • DOI

      10.1016/j.ifacol.2022.11.124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Daily Measurement of Strawberry Flowers and Fruits by Using YOLO2022

    • Author(s)
      Seitaro Toda, Yuya Imai, Takeru Kanoh, Tetsutaka Sakamoto, Naomichi Fujiuchi, Kotaro Takayama
    • Journal Title

      CIGR The XX CIGR World Congress 2022

      Volume: - Pages: -

  • [Presentation] 生育状態の概要把握を目的としたトマト個体群パノラマ画像の要約手法の提案2022

    • Author(s)
      田内 楓, 戸田 清太郎, 加納 多佳留, 藤内 直道, 高山 弘太郎
    • Organizer
      農業情報学会2022年度年次大会
  • [Presentation] イチゴ検出モデルの適用可能圃場・品種拡大のための効率的学習方法の検討2022

    • Author(s)
      戸田清太郎, 丸小凌我, 坂本哲隆, 藤内直道, 高山弘太郎
    • Organizer
      農業情報学会2022年度年次大会
  • [Presentation] つり下げ型画像計測ロボットを用いたイチゴ個体群の日単位葉量計測2022

    • Author(s)
      今井裕也, 戸田清太郎, 坂本哲隆, 加納多佳留, 高山弘太郎
    • Organizer
      農業情報学会2022年度年次大会
  • [Presentation] イメージセンシングによる農作物の生育状態把握2022

    • Author(s)
      戸田清太郎
    • Organizer
      OPERAマルチモーダルセンシング共創コンソーシアム 2022年度全体会議
    • Invited
  • [Presentation] Smartphone-based strawberry plant growth monitoring using YOLO2022

    • Author(s)
      S. Toda, T. Sakamoto, Y. Imai, R. Maruko, T. Kanoh, N. Fujiuchi, K. Takayama
    • Organizer
      International Horticultural Congress (IHC) 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ディープラーニングを用いたイチゴ個体群の栄養-生殖成長の評価2022

    • Author(s)
      今井裕也, 戸田清太郎, 坂本哲隆, 加納多佳留, 高山弘太郎
    • Organizer
      日本生物環境工学会2022年福岡大会
  • [Presentation] つり下げ型画像計測ロボットによる温室栽培キュウリの高精度生育評価2022

    • Author(s)
      戸田清太郎, 松岡宏樹, 坂本哲隆, 加納多佳留, 大場佳成, 秋月拓磨, 高山弘太郎
    • Organizer
      日本生物環境工学会2022年福岡大会
  • [Presentation] ディープラーニングを用いた観葉植物の形状評価2022

    • Author(s)
      戸田清太郎, 戸田多哉, 坂本哲隆, 加納多佳留, 大場佳成, 秋月拓磨, 高山弘太郎
    • Organizer
      日本生物環境工学会2022年福岡大会
  • [Presentation] ディープラーニングを活用したトマト個体群の栄養-生殖成長の評価2022

    • Author(s)
      戸田清太郎, 田内楓, 樋口達哉, 坂本哲隆, 加納多佳留, 藤内直道, 高山弘太郎
    • Organizer
      日本生物環境工学会2022年福岡大会
  • [Presentation] Practical use of Deep Learning-Based Daily Stem Elongation Measurement of Tomato Plants in Two Commercial Greenhouses2022

    • Author(s)
      S. Toda, T. Higuchi, T. Kanoh, T. Sakamoto, N. Fujiuchi, K. Takayama
    • Organizer
      IFAC Agricontrol 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 植物生体情報に基づいた自動アノテーション手法の開発2022

    • Author(s)
      古田友木, 戸田清太郎, 高山弘太郎
    • Organizer
      2022 年度日本生物環境工学会東海・北信越支部合同支部大会
  • [Presentation] YOLOv5を用いた観葉植物の輪郭抽出2022

    • Author(s)
      戸田多哉, 戸田清太郎, 高山弘太郎
    • Organizer
      2022 年度日本生物環境工学会東海・北信越支部合同支部大会
  • [Presentation] Daily Measurement of Strawberry Flowers and Fruits by Using YOLO2022

    • Author(s)
      Seitaro Toda, Yuya Imai, Takeru Kanoh, Tetsutaka Sakamoto, Naomichi Fujiuchi, Kotaro Takayama
    • Organizer
      CIGR The XX CIGR World Congress 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi