• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Explorations of the pattern in post-polyploid evolution of fern using omics analyses

Research Project

Project/Area Number 22K15178
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

藤原 泰央  独立行政法人国立科学博物館, 分子生物多様性研究資料センター, 特定非常勤研究員 (40932330)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsシダ植物 / 倍数体 / 交雑 / 集団ゲノミクス / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

1.両親種・人工F1雑種・野生倍数体の間での遺伝子発現パターン比較
シダ植物の異質倍数体種での遺伝子発現パターンの変化を明らかにするために、ゲジゲジシダ類を用いて、親種・人工F1雑種・野生倍数体間での各サブゲノムの遺伝子発現パターンの比較を行った。よりロバストな結果を得るために昨年度のトランスクリプトームデータの再解析を実施した。結果、F1雑種・野生倍数体間で遺伝子発現パターンが高度に保存されている一方、野生倍数体では両親種の発現量とは異なる「超越発現」を示す遺伝子やそれぞれの親種方向へのホメオログ発現バイアスを示す遺伝子の増加が見られた。しかし被子植物において報告されている極端な片親由来のサブゲノムへの発現の偏りは観察されなかった。
2.集団ゲノミクスによる異質倍数体種の起源の推定および倍数体化後の交配様式進化の推定
ゲノム縮約解析の1つであるMIGseq法を用いて、コゲジゲジシダの起源の時期・地域を明らかにするとともに、両親種とコゲジゲジシダの各集団のFisを計算することで交配様式の推定を行った。ゲノム縮約法において異質倍数体を扱うことは得られた遺伝情報を各サブゲノムに振り分けることの困難さからほとんど行われていなかったが、我々は新たに両親種のデータをレファレンスに効率的に異質倍数体のデータを各サブゲノムに振り分ける方法を確立した。結果として最終氷期後期に台湾・中国沿岸部において各親種からコゲジゲジシダのサブゲノムが分岐した可能性が示された。また交配様式について、親種においては、ホウライゲジゲジシダでおおよそFis=0の他殖性を示し、オオゲジゲジシダで0-0.3の範囲のFisでmixed matingを示した。一方でコゲジゲジシダでは両サブゲノムで0.5以上のFisで高自殖性を示すことが明らかになり、異質倍数体種分化後に高自殖性への進化が生じたことを示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

シダ植物倍数体の遺伝子発現変化に関しては、被子植物での報告とは異なり遺伝子発現の保守性が示され、シダ植物ゲノムの進化が静的であるという議論をサポートする結果が得られ、論文として発表することができた。また異質倍数体の集団ゲノミクスに関する研究については、他の異質倍数体種でも応用可能な手法を確立できたため、来年度以降もこの方面の研究を発展させていける可能性が示された。よって本課題は概ね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

来年度は異質倍数体の集団ゲノミクスに関する研究について論文執筆を進める。
また研究実施計画で予定していたゲノムスキミングによる異質倍数体ゲノムの反復配列の進化に関する研究については、シダ植物におけるミトコンドリアゲノムのリファレンスが得られていないため中断していたが、ナノポアによるロングリードシーケンスなどを利用し、ゲジゲジシダ類のミトコンドリアゲノムを取得することで対処する予定である。

Causes of Carryover

本年度に所属の変更があり、申請時の実施計画から変更があったためである。
来年度に実施する研究計画の実験試薬類の購入に使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Subgenome evolutionary dynamics in allotetraploid ferns: insights from the gene expression patterns in the allotetraploid species Phegopteris decursivepinnata (Thelypteridacea, Polypodiales)2024

    • Author(s)
      Katayama Natsu、Yamamoto Takuya、Aiuchi Sakura、Watano Yasuyuki、Fujiwara Tao
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 14 Pages: 1286320

    • DOI

      10.3389/fpls.2023.1286320

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Dynamics of establishment of allotetraploid fern, Phegopteris decursivepinnata (Thelypteridaceae, Polypodiales).2023

    • Author(s)
      Tao Fujiwara
    • Organizer
      The 11th East Asian Plant Diversity and Conservation
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi