• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

行動嗜癖における異常な欲求発現の5-HTによる制御メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 22K15290
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

西谷 直也  金沢大学, 薬学系, 助教 (30824792)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords行動嗜癖 / セロトニン
Outline of Annual Research Achievements

行動嗜癖は依存症の一種であり、社会生活に悪影響を及ぼすにも関わらず、インターネットやゲーム、ギャンブルなど特定の行動にのめり込んでしまう状態を指す。特に、ネット・ゲーム使用障害者数は、世界では人口の0.3-26%、日本では420万人と推計され、コロナ禍による増加も報告されるなど、大きな社会問題となっている。しかし、行動嗜癖の治療薬は存在せず、治療法も確立していない。したがって、それらの開発につながる神経回路・受容体レベルでの病態メカニズムの解明が重要であるが、そのような行動嗜癖の神経基盤に関する基礎研究はほとんど存在しない。一方、マウスはエサなどの報酬がなくてもランニングホイールを執拗に回転させることが知られ、ランニングホイールへの長期間の曝露により、薬物依存症モデル動物で観察されるような神経可塑的変化や、行動嗜癖の臨床像と類似した離脱症状が生じるなど、マウスのランニングホイール回転行動は依存症の一面を持ち、行動嗜癖を評価する実験系としての妥当性を備えていると考えられる。
本研究の目的は、1. ランニングホイール回転行動への「異常な欲求」の体系的な評価により行動嗜癖モデルマウスを選別できる実験系を構築し、2. 行動嗜癖の病態メカニズムを5-HTによる脳内報酬系の神経活動調節に着目して、神経回路・受容体レベルで解明することである。本年度は、新規行動実験系の確立および行動嗜癖モデルマウスの選別方法、側坐核の神経活動変化について検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、当初の計画通り、ランニングホイール回転行動への欲求を定量可能である行動課題を利用した新規実験系を構築し、この課題により、一定数の行動嗜癖モデルマウスを選別できることを明らかにした。また、ファイバーフォトメトリー法により、ランニングホイール回転行動への欲求が発現する際の側坐核における神経活動変化を捉えることもできている。現在、上記のモデルマウスを用い、行動嗜癖形成における5-HT受容体の関与について検討を進めているところである。したがって、概ね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今年度の結果から、新規に構築した行動実験系により、行動嗜癖モデルマウスの選別が可能であることが明らかとなった。また、予備検討からランニングホイール回転行動に対する欲求にはセロトニン受容体を介した神経伝達の関与が示唆されていることから、上記のモデルマウスにおいてセロトニン神経系を光遺伝学的に活性化あるいは抑制した際の欲求の変化について検討を進める予定である。また、同時に、行動課題中の5-HT神経活動および側坐核における5-HT遊離変化についても検討を進める予定である。

Causes of Carryover

当初購入予定であった消耗品について、納期未定となったため、年度内に購入することができなかった。次年度に代替品を購入し、使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A spatiotemporal increase of neuronal activity accompanies the motivational effect of wheel running in mice.2022

    • Author(s)
      Zhang T, Nishitani N, Niitani K, Nishida R, Futami Y, Deyama S, Kaneda K
    • Journal Title

      Behavioural Brain Research

      Volume: 432 Pages: 113981

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2022.113981.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Median raphe serotonergic neurons projecting to the interpeduncular nucleus control preference and aversion.2022

    • Author(s)
      Kawai H, Bouchekioua Y, Nishitani N, Niitani K, Izumi S, Morishita H, Andoh C, Nagai Y, Koda M, Hagiwara M, Toda K, Shirakawa H, Nagayasu K, Ohmura Y, Kondo M, Kaneda K, Yoshioka M, Kaneko S
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 7708

    • DOI

      10.1038/s41467-022-35346-7.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マウスのランニングホイール回転行動を利用した行動嗜癖の病態メカニズムの解明2023

    • Author(s)
      西谷直也、金田勝幸
    • Organizer
      第100回生理学会年会
  • [Presentation] ランニングホイール回転運動を報酬とするオペラント課題を用いた行動嗜癖の薬理学的解析2022

    • Author(s)
      西谷直也、金田勝幸
    • Organizer
      BPCNPNPPP4学会合同年会
  • [Presentation] ランニングホイール回転行動に対するモチベーションに関与する脳領域の同定2022

    • Author(s)
      西谷直也、張たん、二井谷和平、西田涼馬、二見優作、出山諭司、金田勝幸
    • Organizer
      BPCNPNPPP4学会合同年会
  • [Presentation] ランニングホイール回転行動に対する動機づけを指標とした行動嗜癖の行動薬理学的解析2022

    • Author(s)
      西谷直也、谷口遥海、小久米泰祐、金田勝幸
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi