• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

MDB活用による抗がん剤誘発性末梢神経障害予防薬の確立

Research Project

Project/Area Number 22K15292
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

相澤 風花  徳島大学, 病院, 特任助教 (80848367)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords抗がん剤誘発性末梢神経障害 / オキサリプラチン / パクリタキセル / データベース解析 / AI創薬
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、データベース解析によって抗がん剤誘発性末梢神経障害(CIPN)の抑制候補薬と予測したHMG-CoA還元酵素阻害剤(HRI)の安全性および有効性について明らかにすることを目的とし、1) HRIsはどの抗悪性腫瘍薬による末梢神経障害にも有効であるか、2)HRIsの併用が抗悪性腫瘍薬による抗腫瘍作用に影響を及ぼすか、の2点について検討を行い、作用機序解明に向けた予備的検討を実施した。
結果、1) 医療データベースに集積された約12,000人の対象症例について解析し、オキサリプラチンまたはパクリタキセル投与時のHRIs併用は、投与後の末梢神経障害の発現を増悪させないことが示唆された。また、各抗悪性腫瘍剤による治療継続期間はHRIsの併用に寄らず同程度であった。2) オキサリプラチンおよびパクリタキセルをヒトがん細胞株(胃・大腸・肺・卵巣がん)に処理した際に認められる細胞死は、HRIs(シンバスタチン・アトルバスタチン・ロスバスタチン)のいずれかと共処理しても抑制されなかった。
加えて、Artificial IntelligenceによるPathyway解析を行い、HRIsが作用する複数の標的因子を予測した。今後、標的因子の発現分布解析およびHRIsによる直接的な影響を検討を開始するための準備を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

医療データベースを活用することで、臨床応用へ向けた有効性予測を実施し、ヒトにおける有害性が低いという知見が得られつつある。加えて、新たな手法としてArtificial Intelligenceによる標的予測を行ったことにより、HRIsの新規薬理学的標的同定に向けて進展が認められた。

Strategy for Future Research Activity

今後、各抗悪性腫瘍薬を用いて末梢神経障害モデルマウスを作製し、HRIs作用組織・因子の同定の同定を進めるとともに、これまで実施した検討(データベースおよびPathway解析)について詳細な解析を実施する。
具体的には、現在までに、オキサリプラチンおよびパクリタキセルによる末梢神経障害モデルマウスの確立が完了しており、パクリタキセル誘発モデルマウスに対するHRIsの有効性について行動薬理学的解析を進めている。また、HRIsの作用部位の一つとしてdorsal root gangliaに着目し、前述のモデルマウスから採取した組織を用いて、神経細胞および非神経細胞における標的因子の局在解析を進めている。
データベース解析では、前年度に引き続きその他抗悪性腫瘍薬に対するHRIsの安全性・有効性の予測を行い、HRIsの作用標的は抗悪性腫瘍薬の種類に依存的であるかどうか検討を実施する予定である。

Causes of Carryover

昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症対策のため、参加予定であった各学会がオンライン形式へ変更されたため、旅費の半分を使用しなかった。
また、本年度の研究成果の半数はデータベースやAI解析などのin silicoが中心となり、基礎的実験も行ったが多くの費用を割かなかったため、次年度使用額が生じた。
次年度は本年度の成果を基に、動物および細胞を用いた基礎的実験を中心に行うため、次年度使用額は翌年度研究費と合わせ、これらの検討のために使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] データサイエンス×基礎によるCIPN支持療法薬の創出2023

    • Author(s)
      相澤風花, 八木健太, 新村貴博, 合田光寛, 座間味義人, 石澤有紀, 石澤啓介
    • Organizer
      痛み研究会2022
    • Invited
  • [Presentation] 抗がん剤誘発性末梢神経障害克服に向けたスタチン系薬剤による有効性検討2023

    • Author(s)
      相澤風花, 岡林亜美, 森山大嗣, 八木健太, 合田光寛, 新田綾香, 新村貴博, 石澤有紀, 石澤啓介
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] Pharmacist-Scientistが目指すDry&Wet研究によるエビデンスの創出2022

    • Author(s)
      相澤風花, 岡林亜美, 森山大嗣, 八木健太, 合田光寛, 新田綾香, 新村貴博, 石澤有紀, 石澤啓介
    • Organizer
      第15回日本緩和医療薬学会年会 年会企画シンポジウム1
    • Invited
  • [Presentation] スタチンの pleiotropic effects: 抗がん剤誘発性末梢神経障害抑制作用の検討2022

    • Author(s)
      相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 薗田 悠平, 高橋 志門, 新田 綾香, 合田 光寛, 八木 健太, 新村 貴博, 座間味 義人, 石澤 有紀, 石澤 啓介
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2022
  • [Presentation] 臨床薬理の視点で実践する創薬研究:抗がん剤有害事象をターゲットとしたトランスレーショナルリサーチ2022

    • Author(s)
      相澤 風花, 岡林 亜美, 森山 大嗣, 薗田 悠平, 高橋 志門, 新村 貴博, 合田 光寛, 座間味 義人, 吉岡 俊彦, 八木 健太, 石澤 有紀, 石澤 啓介
    • Organizer
      第32回日本医療薬学会年会 シンポジウム55
  • [Presentation] Possibilities of statins in oxaliplatin-induced chronic peripheral neuropathy.2022

    • Author(s)
      Fuka Aizawa, Ami Okabayashi, Daishi Moriyama, Yuhei Sonoda, Shimon Takahashi, Mitsuhiro Goda, Kenta Yagi, Takahiro Niimura, Yoshito Zamami, Yuki Izawa-Ishizawa, Keisuke Ishizawa.
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会/第43回日本臨床薬理学学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi