• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the effect of pulmonary administration time of active vitamin D3 on COPD therapeutic effect and estimation of optimal administration time

Research Project

Project/Area Number 22K15327
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

秋田 智后  東京理科大学, 薬学部生命創薬科学科, 講師 (60801157)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords慢性閉塞性肺疾患(COPD) / 活性型ビタミンD3 / 再生医療
Outline of Annual Research Achievements

慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease; COPD)は不可逆的な肺胞破壊により呼吸困難を生じる疾患であるが、COPD根治を可能にする肺胞再生可能な薬剤は開発されていない。申請者らはこれまでに、マウスに適した経肺投与方法を確立し、COPDモデルマウスにおいて活性型ビタミンD3(1,25(OH)2D3)の分化誘導による肺胞再生効果を検証して臨床用粉末吸入剤の開発を行ってきた。しかし、COPD患者には疾患症状や呼吸機能が1日を通して変化する概日リズムの存在が示唆されるため、疾患に関連した概日リズムが肺胞再生効果にどのように影響するのか明らかにすることを目的に、本年度は以下の検討を行った。4時間おきに24時間、作用点とされるビタミンD受容体(VDR)の遺伝子発現リズムを調べた結果、Calu-6細胞でのVDR相対発現量はデキサメタゾン処理0時間後にトラフ値、4時間後にピーク値を示した。次に、VDR発現量の最大時刻と最小時刻に1,25(OH)2D3を処置し、分化誘導効果に差が生じるか評価した。その結果、1,25(OH)2D3はCalu-6細胞をI型およびII型肺胞上皮様細胞へと分化させたが、処置時刻による分化誘導能に有意な差はみられなかった。一方、分化誘導後のVDR発現リズムは分化誘導前と比較し12時間のピークシフトがみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

分化誘導モデルである未分化肺がん細胞株Calu-6にデキサメタゾンを処理してリズム同調させた後、4時間おきに24時間、細胞のVDR発現量を調べた。その結果、VDR相対発現量は0時間後にトラフ値、4時間後にピーク値を示した。次に、VDR発現レベルの強弱といった概日リズムが分化誘導効果に影響を与えるか検討するため、デキサメタゾン処理後0時間と4時間後のCalu-6細胞に1,25(OH)2D3を処理し、分化誘導効果に差が生じるかを免疫染色により評価した。その結果、1,25(OH)2D3はCalu-6細胞をI型およびII型肺胞上皮様細胞へと分化させたが、処置時刻による分化誘導能に有意な差はみられなかった。そこで、1,25(OH)2D3を処理して分化を誘導したCalu-6細胞にデキサメタゾン処理を行い、4時間ごとの時計遺伝子およびVDRの概日リズムを評価したところ、VDRのトラフ時刻、ピーク時刻ともに分化誘導前の細胞におけるVDRの日内変動と比較し12時間の差がみられた。
これらの知見は、本研究の目標である1,25(OH)2D3経肺投与時刻のCOPD治療効果への影響解明と至適投与時刻の推定に着実に貢献していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後はin vivoでの治療効果において1,25(OH)2D3至適投与時刻を推定するため、以下の検討を行う。Normalマウス及びCOPDモデルマウスから4時間ごとに肺を摘出してRT-PCR、ウエスタンブロット法で時計遺伝子(Bmal1、Per2)、VDR発現量を測定し、最小発現時刻の値を1とした相対発現量を解析して経時的な変化を調べる。また、炎症性マーカーTNFα等、VDR以外のCOPD関連因子についても検討する。これにより、COPDモデル化による肺胞破壊がどのように概日リズムに影響するのかを明らかにし、薬物投与タイミングを推定する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Am80-Encapsulated Lipid Nanoparticles, Developed with the Aim of Achieving Alveolar Regeneration, Have an Improvement Effect on Pulmonary Emphysema2022

    • Author(s)
      Akita Tomomi、Morita Yuki、Kawai Takehiro、Oda Kazuaki、Tange Kota、Nakai Yuta、Yamashita Chikamasa
    • Journal Title

      Pharmaceutics

      Volume: 15,37 Pages: 1-15

    • DOI

      10.3390/pharmaceutics15010037

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Involvement of trigeminal axons in nose-to-brain delivery of glucagon-like peptide-2 derivative2022

    • Author(s)
      Akita Tomomi、Oda Yusuke、Kimura Ryosuke、Nagai Mio、Tezuka Ayano、Shimamura Mizuki、Washizu Kaho、Oka Jun-Ichiro、Yamashita Chikamasa
    • Journal Title

      Journal of Controlled Release

      Volume: 351 Pages: 573~580

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2022.09.047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Mouse Model for Tuberculosis Combined With Inhalable Imiquimod-PLGA Nanocomposite Particles Based on Macrophage Phenotype2022

    • Author(s)
      NII TERUKI、TAKIZAWA SHUNSUKE、AKITA TOMOMI、YAMASHITA CHIKAMASA、TAKEUCHI ISSEI、MAKINO KIMIKO
    • Journal Title

      In Vivo

      Volume: 36 Pages: 2166~2172

    • DOI

      10.21873/invivo.12942

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracerebroventricular administration of oxytocin and intranasal administration of the oxytocin derivative improve β‐amyloid peptide (25?35)‐induced memory impairment in mice2022

    • Author(s)
      Takahashi Junpei、Ueta Yudai、Yamada Daisuke、Sasaki‐Hamada Sachie、Iwai Takashi、Akita Tomomi、Yamashita Chikamasa、Saitoh Akiyoshi、Oka Jun‐Ichiro
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology Reports

      Volume: 42 Pages: 492~501

    • DOI

      10.1002/npr2.12292

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 吸入剤におけるTime-of-Flightの原理に基づく簡便な空気力学的粒度測定法に関する検討-多孔性粒子から構成される吸入剤への適用2022

    • Author(s)
      秋田智后、宮本佳保里、山下親正
    • Journal Title

      医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス

      Volume: 53 Pages: 160-168

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 経鼻投与された新規GLP-2誘導体の有用性と中枢移行機構の解明2023

    • Author(s)
      織田晴音、小田優介、山崎隼、細木悠眞、手塚綾乃、安井瑞希、秋田智后、山下親正
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] COPD根治治療に向けたAm80の効率的な核内への送達を実現するAm80封入脂質ナノ粒子の細胞内動態の解明2023

    • Author(s)
      成川聡、小田和明、森田勇輝、根本わか菜、秋田智后、中井悠太、丹下耕太、山下親正
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] COPD根治治療を目指した活性型VD3封入環境応答性ナノ粒子の有用性の検討2023

    • Author(s)
      河合雄大、根本わか菜、成川聡、秋田智后、山下親正
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 合成レチノイドAm80封入環境応答性脂質ナノ粒子を用いた慢性閉塞性肺疾患の根治治療法と吸入粉末剤の開発2023

    • Author(s)
      秋田智后、山下親正
    • Organizer
      東京理科大学薬学部DDSシンポジウム2022
    • Invited
  • [Presentation] COPD根治治療に向けたAm80封入脂質ナノ粒子の細胞内動態の解明2022

    • Author(s)
      成川 聡、小田和明、森田勇輝、根本わか菜、秋田智后、中井悠太、丹下耕太、山下親正
    • Organizer
      東京理科大学薬学部DDSシンポジウム2022
  • [Presentation] 経鼻投与された新規GLP-2誘導体の有用性と中枢移行機構の解明2022

    • Author(s)
      織田晴音、小田優介、山崎 隼、細木悠眞、手塚綾乃、安井瑞希、秋田智后、山下親正
    • Organizer
      東京理科大学薬学部DDSシンポジウム2022
  • [Presentation] COPD根治治療を目指した活性型VD3封入SS-OPナノ粒子の有用性検討2022

    • Author(s)
      河合雄大、根本わか菜、成川 聡、秋田智后、山下親正
    • Organizer
      東京理科大学薬学部DDSシンポジウム2022
  • [Presentation] COPD根治治療に向けたAm80封入脂質ナノ粒子の細胞内動態の解明と治療効果の検討2022

    • Author(s)
      根本わか菜、森田勇輝、小田和明、秋田智后、山下親正
    • Organizer
      日本レチノイド研究会第32回学術集会
  • [Presentation] GLP-1誘導体の経鼻投与はなぜ側脳室内投与よりも低用量で薬効を示すのか2022

    • Author(s)
      河口真佑、手塚綾乃、安井瑞希、小田優介、細木悠眞、秋田智后、山下親正
    • Organizer
      第66回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] 肺胞再生によるCOPD根治治療を目指したAm80封入脂質ナノ粒子の肺胞修復効果とそのメカニズムの解明2022

    • Author(s)
      根本わか菜、森田勇輝、小田和明、秋田智后、山下 親正
    • Organizer
      第38回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] 経鼻投与されたGLP-1誘導体は神経細胞を乗り継いで側脳室内投与よりも低用量で薬効を示す2022

    • Author(s)
      安井瑞希、手塚綾乃、小田優介、細木悠眞、秋田智后、山下親正
    • Organizer
      第38回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] Cells Alive Systemを用いた間葉系幹細胞の製剤設計に関する検討2022

    • Author(s)
      仲 桜々子、西田早希、長岡佳帆、犬塚大翔、秋田智后、山下親正
    • Organizer
      日本薬剤学会第37年会
  • [Presentation] 経鼻投与された GLP-2誘導体はCSFを介さずに、神経細胞を乗り継いで作用を発現する2022

    • Author(s)
      細木悠眞、小田優介、手塚綾乃、安井瑞希、秋田智后、山下親正
    • Organizer
      日本薬剤学会第37年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi