• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Why is mitoNEET downregulated during EMT?

Research Project

Project/Area Number 22K15375
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

半田 悠  北海道大学, 医学研究院, 助教 (00844721)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords上皮間葉転換 / ミトコンドリア / OXPHOS
Outline of Annual Research Achievements

個体発生や創傷治癒に見られる上皮間葉転換(EMT)については,その分子機構が詳細に明らかになっている一方で,これらを担保するための代謝状態がどのように制御されているかについては未だ明らかではない。そのため,細胞内代謝の中心であるミトコンドリアに注目し,ミトコンドリア機能と運動能獲得の視点から解析を行った。本研究では,ミトコンドリア外膜タンパク質であるmitoNEETが細胞の指向性運動に関与しうることを明らかにし,その分子メカニズムを解くことを目的とした。
これまで,上皮間葉転換においてミトコンドリアの機能が変化する分子メカニズムを,mitoNEETに注目して解析を行ってきた。2023年度では,ドキシサイクリン誘導型の正常mitoNEETおよび機能失活型変異mitoNEETを導入した細胞においてO2Kを用いた酸化的リン酸化能を測定した。また,mitoNEETの標的分子を探索する目的で,HAタグ抗体を用いたIP-MSを行い,インタラクトーム解析を行った。また,mitoNEETの局在を解析する目的で,Biotin化修飾を導入できる構築をmitoNEET強制発現細胞に導入し,mitoNEETのBiotin化状態を解析した。この結果により,当初想定していなかったmitoNEETの新たな制御機構を示唆するデータを得たため,この制御機構の存在を確立するためのデータを収集している。2023年度では完了できなかったため,引き続き実験を行う。
運動能に対する評価系として,浸潤先端へのミトコンドリア分布を計測するべく,国外企業より隘路作成用の型を入手し,そこに細胞を播種することを試みた。この評価系に関しては,隘路と観察用器材との接着性や弾力性を考慮する必要があり,未だ確立できていないため,次年度以降に改めて調整する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 上皮間葉転換におけるミトコンドリア機能制御機構2023

    • Author(s)
      半田悠(北大医 分子生物学),小野寺康仁(北大医理工 放射線),高田真吾(北翔大学 健康医科学),横田卓(北大病院 医療情報),佐邊壽孝(北大遺研 がん制御学)
    • Organizer
      第22回ミトコンドリア学会 年会
  • [Presentation] 上皮間葉転換におけるmitoNEETの働き2023

    • Author(s)
      半田悠(北大医 分子生物学),小野寺康仁(北大医理工 放射線),高田真吾(北翔大学 健康医科学),横田卓(北大病院 医療情報),佐邊壽孝(北大遺研 がん制御学)
    • Organizer
      第96回 生化学大会
  • [Presentation] 上皮間葉転換における酸化的リン酸化の制御機構2023

    • Author(s)
      半田悠(北大医 分子生物学),佐邊壽孝(北大遺研 がん制御学)
    • Organizer
      第13回シグナルネットワーク研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi