• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

腸内細菌のパーキンソン病病態関与の解明

Research Project

Project/Area Number 22K15394
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

浜口 知成  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (90812149)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 腸内細菌 / 便秘 / 短鎖脂肪酸 / GLP-1 / GPCR
Outline of Annual Research Achievements

申請者は特定の腸内細菌がパーキンソン病を発症させると仮説を立てている。本課題の目的の1つは発症および進行に関わる腸内細菌を特定することである。2つ目はパーキンソン病における短鎖脂肪酸の役割を明らかにすることである。1つ目の目的に対してパーキンソン病に多い菌株を無菌化およびSPFの野生型マウスに腸内細菌移植実験(ノトバイオート実験)を行った。パーキンソン病最初期症状に便秘が認められるため、排泄能解析および病理学的解析を行った。①代謝ケージを用いてマウス排泄能を評価した。24時間蓄便、摂餌量等を記録した。移植モデルでは便の総数と総重量、水分含量がいずれも有意に減少していた。摂餌量や飲水量、蓄尿量、便の総乾燥重量に差は見られなかった②新鮮便を採取して病理標本を作成した。蛍光レクチンと細菌特異的な蛍光色素標識プローブ(EUB338)で共染色した。レクチンの平均輝度が移植モデルマウスでは優位に減弱していた。これは便中ムチンの低下を示唆する。以上の結果から、パーキンソン病に多い菌株は便秘を誘発することが示唆された。2つ目の目的に対してGPR41KOとαSynuclein overexpression (ASO) の交雑マウスを使って行動試験を行った。Beam testとPole test、Rotarod test 、Wire hanging testで解析したところ、交雑群がいずれも機能低下を示した。脳のELISAを行ったところ、GPR41 KOマウスにおいては短鎖脂肪酸投与による GLP-1分泌が認められなかった。黒質のミクログリアの形態変化がGPR41KOマウスにおいて認められた。そしてGLP-1agonist投与群は形態変化を認めなかった。これらの結果からGPR41KOによって短鎖脂肪酸によるGLP-1分泌刺激が損なわれ、行動障害を引き起こす可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パーキンソン病の腸内細菌叢メタ解析から得た知見をもとに作成したノトバイオートマウスが便秘症状を呈した。つまり、腸内細菌叢研究から便秘の原因菌を同定した。申請者の知る限り、便秘症状を示すノトバイオートモデルマウスはこれまで存在しない。これまでの便秘研究では、モルヒネなどの薬物投与モデルと繊維欠乏食誘発モデルが使用されていた。今回、新しいモデルマウスを提唱できる可能性がある。
また今回、GPR41KOとASOマウスの交雑マウスの解析から、短鎖脂肪酸がGPR41を介して中枢性GLP-1を分泌刺激する可能性を示した。ミクログリアを対象にした形態解析は当初の計画になかったが、GPR41KOによって変化を示した。一方、GCG-Creノックインマウスを利用した神経回路研究は遅れている。本研究で導入したGCG-Creノ ックインマウスが中枢でのCreリコンビナーゼを発現しておらず、想定外であった。そのため、別系統のGCG-Creノックインマウスを入手予定である。

Strategy for Future Research Activity

腸内細菌叢による便秘症モデルマウスにおいては、便秘症状を誘発する菌特有の機能に焦点をあてた研究をこれから展開する。ムチン分解能をもつ酵素の遺伝子をノックアウトした菌株を作成する。この遺伝子破壊株を移植したノトバイオートマウスにおいて、便秘症状を評価する。パーキンソン病患者の腸管粘膜のムチン層の菲薄化の可能性が指摘されているため、ノトバイオートモデルマウスの腸管標本を作成して、腸内環境の変化(ムチン粘膜層の厚さ、便中ムチンの量、菌の群集形成度合い等)を評価する。また、ムチン菲薄化に伴う腸管透過性の進行もパーキンソン病患者に認められているために、蛍光標識でキストランを使った腸管透過性試験を行う。一方で、便秘症状のために当該腸内細菌が増加した可能性を探るために、止瀉薬投与モデルマウスの便中菌叢解析を行う。
GCG-Creを利用した神経回路の解析が遅れている。別系統のGCG-Creノックインマウスの繁殖に急いで取り掛かる。

Causes of Carryover

Gcg-creマウスの使用変更に伴って実験計画を見直した。Gcg-Creマウス使用実験に使う消耗品を次年度に購入を延期した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Gastrointestinal disorders in Parkinson's disease and other Lewy body diseases2023

    • Author(s)
      Masaaki Hirayama, Hiroshi Nishiwaki, Tomonari Hamaguchi, Kinji Ohno
    • Journal Title

      npj Parkinson's Disease

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41531-023-00511-2

  • [Journal Article] Gut microbiota in dementia with Lewy bodies2022

    • Author(s)
      Nishiwaki Hiroshi、Ueyama Jun、Kashihara Kenichi、Ito Mikako、Hamaguchi Tomonari、Maeda Tetsuya、Tsuboi Yoshio、Katsuno Masahisa、Hirayama Masaaki、Ohno Kinji
    • Journal Title

      npj Parkinson's Disease

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41531-022-00428-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Short chain fatty acids-producing and mucin-degrading intestinal bacteria predict the progression of early Parkinson’s disease2022

    • Author(s)
      Nishiwaki Hiroshi、Ito Mikako、Hamaguchi Tomonari、Maeda Tetsuya、Kashihara Kenichi、Tsuboi Yoshio、Ueyama Jun、Yoshida Takumi、Hanada Hiroyuki、Takeuchi Ichiro、Katsuno Masahisa、Hirayama Masaaki、Ohno Kinji
    • Journal Title

      npj Parkinson's Disease

      Volume: 8 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41531-022-00328-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Examination of Abnormal Alpha-synuclein Aggregates in the Enteric Neural Plexus in Patients with Ulcerative Colitis2022

    • Author(s)
      Gibo Noriaki、Hamaguchi Tomonari、Miki Yasuo、Yamamura Takeshi、Nakaguro Masato、Ito Mikako、Nakamuara Masanao、Kawashima Hiroki、Hirayama Masaaki、Hirooka Yoshiki、Wakabayashi Koichi、Ohno Kinji
    • Journal Title

      Journal of Gastrointestinal and Liver Diseases

      Volume: 31 Pages: 290~300

    • DOI

      10.15403/jgld-4313

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 腸内細菌は便秘症を誘発する。2023

    • Author(s)
      浜口知成、宜保憲明、西脇寛、伊藤美佳子、平山正昭、大野欽司
    • Organizer
      日本細菌学会総会
  • [Presentation] パーキンソン病患者便から単離した4種類の新規候補細菌2023

    • Author(s)
      関口恭平、浜口知成、伊藤美佳子、西脇寛、上山純、大野欽司、平山正昭
    • Organizer
      日本細菌学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi