• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of molecular genetic features and search for novel diagnostic markers in hyaline vascular type Castleman disease

Research Project

Project/Area Number 22K15405
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

西村 碧フィリーズ  岡山大学, 保健学域, 講師 (80931568)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsキャッスルマン病 / 単中心性 / 硝子血管型 / RNA-Seq
Outline of Annual Research Achievements

RNAシーケンスによる遺伝子発現解析を行うため、硝子血管型単中心性キャッスルマン病(HV-UCD)の凍結保存リンパ節検体 5例からRNA抽出を行った。良好なRNA品質が得られた4例については、RNAシーケンスによる遺伝子発現解析を行い、対照群である反応性リンパ節 10例の遺伝子発現パターンと比較した。結果として、HV-UCDにおいて特徴的に発現が亢進している遺伝子群を同定することができた。これらの遺伝子群には、濾胞樹状細胞や線維芽細胞様細網細胞に関連する遺伝子が多く含まれており、病態形成への関連が示唆された。
RNAシーケンスと併行して、HV-UCDのホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)検体の収集を継続した。現在までに、51症例を収集し、それらの臨床病理学的特徴についても解析を行った。その結果、HV-UCDでは濾胞樹状細胞の増生が共通して認められ、2割程度の症例では、リンパ節において異型的な形態を呈する濾胞樹状細胞の出現が認められることが明らかとなった(臨床病理学的な解析結果については、収集時点の症例について、第62回日本リンパ網内系学会学術集会・総会にてポスター発表を行った)。
現在までのRNAシーケンスによる遺伝子発現解析結果と組織学的所見から、濾胞樹状細胞をはじめとする間葉系細胞が、HV-UCDの病態形成に関与している可能性が示唆されており、次年度以降の研究に繋げる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、当初2023年度の中頃までに予定していた、硝子血管型キャッスルマン病の凍結保存リンパ節からのRNA抽出およびRNAシーケンスによる遺伝子発現解析を完了した。当初硝子血管型キャッスルマン病の凍結検体は、全国の共同研究施設症例を併せ20症例程度集積されることを想定していたが、非常に稀少な疾患のため、5例の集積に留まった。また、RNA品質に問題のある症例が1例あり、解析結果は4例と当初の想定より少数となった。
しかし、4例について、対照群である反応性リンパ節10例の遺伝子発現パターンとの比較から、硝子血管型キャッスルマン病に特徴的に発現が亢進している遺伝子群を抽出することができた。従って、稀少疾患故に、キャッスルマン病の診断経験が豊富な施設においても集積可能な凍結検体数に限界があったものの、研究の進捗は概ね順調である。

Strategy for Future Research Activity

RNAシーケンスの結果に基づいて、HV-UCDの病態解明や客観的な診断マーカーと成り得る遺伝子の候補を見つけることができた。今後はそれを基にカスタムパネルを作製し、FFPEを含むより多症例について、NGSを用いた検証研究を行う予定である。また、これまでの研究から、濾胞樹状細胞をはじめとする間葉系細胞が病態形成に関与している可能性が強く示唆されていることから、空間トランスクリプトーム解析により、遺伝子発現プロファイルと細胞型・空間分布を結び付けた解析についても検討の余地がある。

Causes of Carryover

HV-UCDの凍結検体が想定していたより少数のみの集積となり、RNA-Seqのために計上していた費用全額を使用しなかったため。しかし集積された凍結検体から、次のステップに進むために必要な候補遺伝子群を同定することができたため、次年度以降は空間トランスクリプトーム解析など、さらに病態解明に近づく手法の利用についても検討し、使用する計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Historical and pathological overview of Castleman disease2022

    • Author(s)
      Nishimura Midori Filiz、Nishimura Yoshito、Nishikori Asami、Yoshino Tadashi、Sato Yasuharu
    • Journal Title

      Journal of Clinical and Experimental Hematopathology

      Volume: 62 Pages: 60~72

    • DOI

      10.3960/jslrt.21036

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] キャッスルマン病の歴史と病理2022

    • Author(s)
      佐藤 康晴, 錦織 亜沙美, 前濱 かんな, 西村 碧フィリーズ
    • Journal Title

      診断病理

      Volume: 39 Pages: 167~172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Castleman病の歴史的背景とunicentric Castleman disease2022

    • Author(s)
      西村碧フィリーズ, 錦織亜沙美, 佐藤康晴
    • Journal Title

      病理と臨床

      Volume: 40 Pages: 1122~1127

  • [Presentation] 多中心性 Castleman 病の分類と展望2023

    • Author(s)
      西村碧フィリーズ, 錦織亜沙美, 吉野 正, 佐藤康晴
    • Organizer
      第112回日本病理学会総会
  • [Presentation] 硝子血管型単中心性キャッスルマン病の臨床病理学的特徴~過去20年間の後方視的検討~2022

    • Author(s)
      西村碧フィリーズ, 錦織亜沙美, 西村義人, 吉野正, 佐藤康晴
    • Organizer
      第111回日本病理学会総会
  • [Presentation] 硝子血管型単中心性キャッスルマン病38例の臨床病理学的特徴の解析2022

    • Author(s)
      西村 碧フィリーズ, 錦織 亜沙美, 佐藤 康晴
    • Organizer
      第62回日本リンパ網内系学会
  • [Book] リンパ組織 (非腫瘍性疾患病理アトラス) 担当範囲: Castleman病の分類と単中心性Castleman病2023

    • Author(s)
      西村碧フィリーズ
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      文光堂
    • ISBN
      4830604913

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi