• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

子宮体癌における免疫組織化学的パネルを用いた予後予測と再分類

Research Project

Project/Area Number 22K15409
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

矢野 光剛  大分大学, 医学部, 助教 (70817064)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords子宮体癌 / 免疫組織化学 / ホルモン受容体 / TP53
Outline of Annual Research Achievements

子宮体がんを中心とした婦人科がんにおいて、多数例に対してER、PgR、TP53、TTF-1、GATA3、AFP、HER2、PD-L1、ARID1Aの免疫組織化学的染色を施行した。ER、TP53、TTF-1、GATA3の免疫組織学的パネルによってmesonephric-like adenocarcinomaを抽出し、それらが低異型度内膜癌に比して有意に脈管侵襲、深い筋層浸潤、短い無病生存期間と全生存期間を示すこと見出し、mesonephric-like adenocarcinomaは高異型度内膜癌に近い臨床的態度をとることと考えられた。またAFPの免疫組織化学に関連して、明細胞形態を有した子宮頸癌が、AFPを産生する胃型腺癌と考えられた症例を経験し、Immunohistochemical and molecular analysis of an α-fetoprotein-producing cervical adenocarcinoma with clear cell morphology. Kuriyama S, Yano M, et al. Med Mol Morphol. 2023 Mar;56(1):20-27.として報告した。またPD-L1の免疫組織化学に関連して多施設共同研究にて、Clinicopathological features and programmed death-ligand 1 immunohistochemical expression in a multicenter cohort of uterine and ovarian melanomas: a retrospective study in Japan (KCOG-G1701s). Yano M, et al. Melanoma Res. 2022 Jun 1;32(3):150-158.を報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

免疫組織化学的解析が順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

免疫組織化学的解析は多数の分子で進行中である。今後はスコアリングと臨床病理学的所見との相関解析を進める。特にTP53とHER2を中心として予後との相関と分子標的薬における治療選択のバイオマーカーとしての意義を検証したい。

Causes of Carryover

免疫組織化学の条件設定が順調に進んだことで、条件設定実験に必要と見込んでいた抗体や免疫組織化学関連消耗品の購入費用が想定よりも少なくて済んだ。次年度も様々な分子の免疫組織化学を条件設定から本染色へと実行する使用計画とする。得られたデータの染色スコアリングや統計解析も進んでいるので、学会や論文発表に関連した費用も次年度使用計画とする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Clinicopathological features and programmed death-ligand 1 immunohistochemical expression in a multicenter cohort of uterine and ovarian melanomas: a retrospective study in Japan (KCOG-G1701s)2022

    • Author(s)
      Yano Mitsutake、Nasu Kaei、Yasuda Masanori、et al
    • Journal Title

      Melanoma Research

      Volume: 32 Pages: 150~158

    • DOI

      10.1097/CMR.0000000000000811

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunohistochemical and molecular analysis of an α-fetoprotein-producing cervical adenocarcinoma with clear cell morphology2022

    • Author(s)
      Kuriyama Shu、Yano Mitsutake、Kusaba Takahiro、Zaitsu Sumika、Nishida Haruto、Yasuda Masanori、Nasu Kaei
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology

      Volume: 56 Pages: 20~27

    • DOI

      10.1007/s00795-022-00336-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子宮・卵巣悪性黒色腫の臨床病理学的特徴(KCOG-G1701s)と婦人科悪性黒色腫の治療戦略2022

    • Author(s)
      矢野光剛
    • Organizer
      第54回 日本臨床分子形態学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] SIL/CINを再考する2022

    • Author(s)
      矢野光剛
    • Organizer
      第37回大分県臨床細胞学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] “VaIN”は腟上皮内腫瘍をとらえているか~自施設症例を振り返る~2022

    • Author(s)
      矢野 光剛, 駄阿 勉, 河野 康志
    • Organizer
      第63回日本臨床細胞学会総会(春期大会)
    • Invited
  • [Presentation] 子宮/卵巣悪性黒色腫の多施設共同コホート研究(KCOG-G1701s)から考える婦人科悪性黒色腫の治療戦略2022

    • Author(s)
      矢野 光剛, 奈須 家栄, 安田 政実, 加藤 智美, 利部 正裕, 小原 久典, 松浦 基樹, 徳山 治, 山脇 孝晴, 若橋 宣, 野口 智子, 水野 薫子, 漆川 敬治, 大野原 良昌, 中堀 隆, 宮坂 亜希, 仲尾 岳大, 松永 竜也, 本橋 卓, 伊藤 公彦
    • Organizer
      第64回日本婦人科腫瘍学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi