• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

前癌病変としての大腸SSLDの腫瘍形態の進展と悪性化の関係の解明

Research Project

Project/Area Number 22K15422
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

高村 佳緒里  新潟大学, 医歯学系, 助教 (20811863)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
KeywordsSSLD / 鋸歯状病変 / dysplasia / 大腸 / 人体病理
Outline of Annual Research Achievements

大腸の広基性(無茎性)鋸歯状病変 (sessile serrated lesion, SSL)は、近年、癌化ポテンシャルを有する腫瘍であることが広く認識されるようになった。SSLは、dyeplasiaと呼ばれる段階を経て、浸潤癌化する。Dysplasiaは、病理形態学的に明瞭な腫瘍性異型を呈する粘膜内病変である。個々のdysplasiaは、どれも同じ形態を呈するのではなく、多種多様であることから、dysplasiaには、浸潤癌化しやすい状態のものとそうでないものとが存在する可能性が示唆される。本研究では、この多様なdysplasiaを腫瘍腺管パターンと細胞異型に基づいて形態学的単位 (ユニット)に亜分類し、形態学的因子 (構造異型、増殖帯分布)や腫瘍関連蛋白の発現状態、および遺伝子異常を、各ユニット間で、および各ユニットと浸潤癌領域との間で比較し、dysplasiaから浸潤癌に至る過程に生じる病理学的変化を明らかにすることを目的としている。
初年度である本年度は、以前より進めていた、対象症例のdysplasiaの各ユニットが含有する形態学的因子データおよび腫瘍関連蛋白(MLH1およびp53)の免疫組織学的評価データを整頓し、統計検定を行った。また、遺伝子解析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Dysplasiaの各ユニットの形態学的因子データを統計処理に適合するように整頓する作業に予定よりやや時間を要した。
また、遺伝子解析のためのプレパラートからのDNA抽出に際し、各症例の抽出対象ユニットが多数あるため、DNA抽出作業に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

各ユニットからのDNA抽出は本研究の核となる部分であるため、引き続き慎重に実施していく。ただし、DNA抽出作業に時間を要するため、本研究以外の業務の時間調整を含め、定期的にスケジュールを見直しながら進める。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 大腸過形成性ポリープおよび広基性鋸歯状病変の 癌化過程の形態学・免疫組織化学による解析2023

    • Author(s)
      高村佳緒里
    • Organizer
      第112回日本病理学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi