• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

類鼻疽菌の多彩な病原性を規定する新規因子の探索と同定

Research Project

Project/Area Number 22K15457
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

西田 隆司  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (20845200)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords類鼻疽
Outline of Annual Research Achievements

類鼻疽菌の感染によって起こる類鼻疽は、急性経過を辿る場合が多いが、慢性感染や潜伏感染となることも知られている。この原因の一つとして類鼻疽菌株によって病原性の強さが異なること挙げられるが、病原性の違いが何によって決定されているかについては不明である。そこでマウスに対して異なる病原性を示す類鼻疽菌株について比較解析を行うことで、類鼻疽菌の病原性を決定する因子の同定を試みた。マウスへの病原性とコロニーの形状などの表現型が相関することが既に分かっていたため、本年度は、コロニーの表現型に関わる遺伝子の探索と同定、および同定した遺伝子欠損株の細胞に対する病原性の評価を行なった。まず、各菌株の全ゲノムを決定し、比較することにより、表現型が共通する株のみが保持している遺伝子あるいは欠失している遺伝子の同定を試みたが、候補となる遺伝子は得られなかった。そこで、先行研究でコロニーの形状に関わるとされる遺伝子、およびトランスポゾンを利用したスクリーニングによりコロニー形状に関わると思われる遺伝子のリストアップを行った。次に一部の候補遺伝子について欠損株あるいは過剰発現株を作製したところ、実際にコロニー形状が変化することが確認された。このうちコロニーの色に関わる遺伝子については、過剰発現株を細胞に感染させ、細胞内での増殖性の評価を行った。その結果、過剰発現株は細胞内における増殖性が低下する傾向が認められた。このことから同定された遺伝子は、類鼻疽菌株間の異なる病原性を規定する因子の一つである可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画通り各菌株の全ゲノムを決定し、ゲノムの比較解析を行ったが、表現型と相関のみられる遺伝子の同定ができなかった。そこで、スクリーニングを行うための実験手法の検討およびスクリーニングにより候補となった遺伝子について、欠損株作製等を行った。これらの実験に時間を要したため、候補遺伝子とマウスへの病原性との関連を検討するには至らなかった。しかし、この遅れは研究計画当初から起こりうると想定していた範囲内である。

Strategy for Future Research Activity

表現型に関与する候補遺伝子を先行研究およびスクリーニングによりリストアップし、一部の遺伝子に関してはその欠損株の作製とin vitroにおける表現型の確認まで行うことができた。よって当初の計画通り、残りの遺伝子についても順次欠損株等を作製し、実際にコロニー形状に関与するか否かについて検討を行い、その後マウスへの病原性を確認していく。さらに病原性に関与した遺伝子について、その機能解析を進めていく予定である。

Causes of Carryover

(理由)想定よりも進行が遅延しており、動物を使用した実験等を行えなかったため。
(使用計画)次年度は、遺伝子欠損株の作製とその病原性を評価するために動物実験を行う。そのため、残額については主に、実験動物の購入に充当する。その後は従来の計画通りに、各遺伝子の機能解析を行い、残額と併せた予算を消費する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Immunization with autotransporter Vag8 prevents coughing induced by <i>Bordetella pertussis</i> infection in mice2023

    • Author(s)
      Suzuki Koichiro、Hiramatsu Yukihiro、Nishida Takashi、Horiguchi Yasuhiko
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13066

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Survival of <i>Bordetella bronchiseptica</i> in <i>Acanthamoeba castellanii</i>2023

    • Author(s)
      Nugraha Dendi Krisna、Nishida Takashi、Tamaki Yuki、Hiramatsu Yukihiro、Yamaguchi Hiroyuki、Horiguchi Yasuhiko
    • Journal Title

      Microbiology Spectrum

      Volume: 11 Pages: e0048723

    • DOI

      10.1128/spectrum.00487-23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interference of flagellar rotation up-regulates the expression of small RNA contributing to <i>Bordetella pertussis</i> infection2022

    • Author(s)
      Hiramatsu Yukihiro、Nishida Takashi、Nugraha Dendi Krisna、Osada-Oka Mayuko、Nakane Daisuke、Imada Katsumi、Horiguchi Yasuhiko
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: eade8971

    • DOI

      10.1126/sciadv.ade8971

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Mechanism of Pertussis Cough Revealed by the Mouse-Coughing Model2022

    • Author(s)
      Hiramatsu Yukihiro、Suzuki Koichiro、Nishida Takashi、Onoda Naoki、Satoh Takashi、Akira Shizuo、Ikawa Masahito、Ikeda Hiroko、Kamei Junzo、Derouiche Sandra、Tominaga Makoto、Horiguchi Yasuhiko
    • Journal Title

      mBio

      Volume: 13 Pages: e0319721

    • DOI

      10.1128/mbio.03197-21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Identification of a novel gene locus related to the pathogenicity of <i>Burkholderia pseudomallei</i>2023

    • Author(s)
      西田 隆司、平松 征洋、Dendi Krisna Nugraha、堀口 安彦
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 類鼻疽菌の病原性に関与する遺伝子座の同定2022

    • Author(s)
      西田 隆司、平松 征洋、Dendi Krisna Nugraha、堀口 安彦
    • Organizer
      第75回日本細菌学会関西支部総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi