2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
22K15470
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
松井 千絵子 神戸大学, 医学研究科, 助教 (70778414)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | C型肝炎ウイルス / シャペロン介在性オートファジー / エンドソームミクロオートファジー / 蛋白質分解 / Hsc70 / KFERQ配列 / HCV感染 / ウイルス複製 |
Outline of Annual Research Achievements |
C型肝炎ウイルス(HCV)感染すると、細胞内シャペロン蛋白質Hsc70がHCV NS5A蛋白質と相互作用し、KFERQ配列を持つ宿主蛋白質をウイルス利便性のため、リソソーム系蛋白質分解経路を介して選択的に分解する。HCV感染により選択的オートファジー経路を介して分解を受ける宿主蛋白質は、リソソーム膜受容体LAMP-2Aと相互作用することでリソソームに取り込まれ分解される経路である、シャペロン介在性オートファジー(CMA)と、後期エンドソーム膜に取り込まれ、その後エンドソームとリソソームの融合により、リソソームで分解されるエンドソームミクロオートファジー(eMI)がある。しかしながら、HCV感染がどのようにCMAとeMIを使い分けるのか、両者の役割の違いは明らかではない。本研究では、HCV感染によるCMAとeMIの分別機構を解明することを目的としている。 本年度は、KFERQ配列を持つ宿主蛋白質の中で昨年度に同定したいくつかの蛋白質のうちから有力な候補蛋白質をとりあげ、HCV感染の誘導により蛋白質分解を受けるか更なる検討を行った。候補蛋白質はHsc70の基質結合ドメインに結合することが示唆されたことから、リソソーム分解を受ける可能性が示された。さらにHSC70との相互作用がみられた候補蛋白質のKFERQ標的配列に変異を入れると、Hsc70による配列の認識が阻害された。このことから、候補蛋白質上のKFERQ配列はHsc70により認識されうることが見出された。またeMI関連因子のノックダウンにおいて、HCV誘導性蛋白質分解が抑制されたことから、候補蛋白質はeMIを介したリソソーム分解を受ける可能性が高まった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
HCV誘導性選択的蛋白質分解機構の分子メカニズム解明を進める過程において、シャペロン蛋白質Hsc70が認識するKFERQ標的配列を有する宿主蛋白質を見出した。 候補となった新規宿主蛋白質が結合する、Hsc70上のドメインを同定し、またエンドソームミクロオートファジー分解による可能性があることを示した。 今年度はHCV感染によりeMIで分解される可能性のある、新規宿主蛋白質を見つけることができたことから、研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
CMA分解経路に必須であるLAMP-2Aと、eMI分解経路に重要なESCRT蛋白質に着目し、候補蛋白質がHCV感染によりCMA分解を受けるのか、あるいはeMI分解を受けるのかをさらに検討する必要がある。 また蛋白質分解で引き起こされる下流遺伝子、および病態への影響を検討するために、HCV J6/JFH1感染細胞に宿主蛋白質遺伝子を過剰発現させることで、下流遺伝子の発現変化が抑制されるかを調べる。
|
-
-
[Journal Article] A household survey of intrafamily norovirus transmission2023
Author(s)
Juniastuti、Utsumi Takako、Yamani Laura Navika、Dinana Zayyin、Gunawan Emily、Maharani Aussie Tahta、Fitria Anisa Lailatul、Wahyuni Rury M.、Soetjipto、Doan Yen Hai、Shimizu Hiroyuki、Ishii Koji、Matsui Chieko、Deng Lin、Abe Takayuki、Katayama Kazuhiko、Lusida Maria Inge、Shoji Ikuo
-
Journal Title
Journal of Medical Virology
Volume: 95
Pages: e29164
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 酸化ストレスセンサーKeap1がHBxタンパク質を認識することにより、Nrf2/AREシグナル 経路が活性化し、B型肝炎ウイルスの複製を抑制する2023
Author(s)
鄧 琳, Adi Ariffianto, 阿部 隆之, 松井 千絵子, 伊藤 昌彦, 梁 明秀, Hussein Hassan Aly, 渡士 幸一, 鈴木 哲朗, 溝上 雅史, 松浦 善治, 勝二 郁夫
Organizer
第70回日本ウイルス学会学術集会
-
-
[Presentation] Unusual G9P[4] rotavirus emerged after the dynamic changes in rotavirus genotypes from equine-like G3 to typical human G1/ G3 in Indonesia2023
Author(s)
Zayyin Dinana, Yen Hai Doan, Aussie Tahta Maharani, Anisa Lailatul Fitria, Laura Navika Yamani, Juniastuti Juniastuti, Soetjipto Soetjipto, Chieko Matsui, Lin Deng, Takayuki Abe, Nobuhiro Takemae, Tsutomu Kageyama, Kazuhiko Katayama, Maria Inge Lusida, Ikuo Shoji
Organizer
第70回日本ウイルス学会学術集会
-
-
-
[Presentation] Oxidative stress sensor Keap1 recognizes HBx protein to activate the Nrf2/ARE signaling pathway, thereby inhibiting hepatitis B virus replication2023
Author(s)
Lin Deng, Adi Ariffianto, Takayuki Abe, Chieko Matsui, Masahiko Ito, Akihide Ryo, Hussein Hassan Aly, Koichi Watashi, Tetsuro Suzuki, Masashi Mizokami, Yoshiharu Matsuura, Ikuo Shoji
Organizer
2023 INTERNATIONAL HBV MEETING
Int'l Joint Research