• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ビタミンCより発現誘導されるガレクチン3のメモリーT細胞の分化制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 22K15488
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

近藤 健太  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (60779974)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
KeywordsCD8+ T細胞 / ビタミンC / エピジェネティクス / DNA脱メチル化
Outline of Annual Research Achievements

ワクチンの基本原理である免疫記憶を司るメモリーT細胞の分化には適切なゲノム領域が脱メチル化されることが必要であるが、どのような因子により調整されているのかは不明である。近年、ビタミンCがDNA脱メチル化酵素 (TET)を活性することでDNA脱メチル化を促進することが発見されたが、メモリーT細胞の分化に及ぼす影響は明らかではない。我々は、ビタミンC存在下で培養したCD8+ T細胞は、メモリーT細胞の特徴の1つである高い生存能が亢進して、リステリア菌に対する免疫応答が亢進することを既に確認している。
本研究では、ビタミンCにより発現増加するガレクチン3が、このような表現型に寄与しているのかを検討した。その結果、ガレクチン3のノックダウンは、ビタミンC処理CD8+ T細胞で認められる表現型を抑制することができなかった。また、ガレクチン 3の過剰発現はCD+ T細胞の免疫応答を促進しなかった。以上の結果から、ビタミンCにより発現増加するガレクチン3は、CD8+ T細胞の免疫応答には寄与しないことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

現在、ビタミンCにより発現増加するガレクチン3以外の遺伝子が、CD8+ T細胞の免疫応答に寄与しているのかを、レトロウイルスを用いたノックダウンと強制発現を用いて検討している。

Strategy for Future Research Activity

ビタミンCにより発現増加する遺伝子の中からCD8+ T細胞の免疫応答に寄与する遺伝子を探索している。免疫応答に寄与する遺伝子が同定できた場合は、当該遺伝子のメチル化の状態をバイサルファイトPCR法にて調べる。
また、ビタミンCにより発現増加する遺伝子の中から目的の遺伝子が見つからない場合は、ビタミンCにより発現増加する遺伝子のノックダウンと強制発現を行い、CD8+ T細胞の免疫応答に寄与する遺伝子を探索する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Vitamin C treatment promotes the persistence and immune responses of CD8 + T cells.2022

    • Author(s)
      Kenta Kondo, Tatsuya Hasegawa, Koji Terada, Yasutoshi Agata
    • Organizer
      第51回 日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] ビタミンCはCD8 T細胞の生存能を亢進させる2022

    • Author(s)
      近藤健太、長谷川達矢 、寺田晃士、口分田美奈、新田信人、前田菜摘、奥崎大介、縣保年
    • Organizer
      第31回 Kyoto T Cell Conference

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi