2023 Fiscal Year Final Research Report
Role of a novel histone modification regulator in immune response
Project/Area Number |
22K15498
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 49070:Immunology-related
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
Takashima Ken 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (10802647)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | B細胞クラススイッチ / 自然免疫応答 / エピジェネティクス / 核小体 |
Outline of Final Research Achievements |
This study clarifies the significance of the novel histone modification regulator X, which was discovered by us, in immune responses. Molecule X is localized in the nucleolus and controls the balance of the repressive histone modification H3K27me3 genome-wide. In this study, we have revealed that 1) molecule X controls the orientation of B cell class switching, and 2) contributes to the control of "inflammatory priming" in macrophages.
|
Free Research Field |
免疫学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
分子XはヒストンH3と類似した配列を持ち、まるで「ヒストンを模倣するかのように振る舞う」ことでH3K27me3修飾のバランスを制御する。このようなヒストンを模倣し、エピゲノム制御を行う因子の報告は初であり、我々は分子Xが乳がんの形成・進展に必要であることを明らかにしてきた。本研究成果では分子Xが乳がんのみならず、自然免疫応答やB細胞クラススイッチなどの免疫応答の制御にも寄与することを明らかにした。この「ヒストンを模倣する」という新たなエピジェネティクス制御機構をより深く理解することにより、生体恒常性のしなやかな制御を見出すとともに、新たなエピジェネティクス創薬に繋がることが期待される。
|