2023 Fiscal Year Annual Research Report
食道癌における手術回避を目指した腫瘍と宿主の双方向性モニタリング手法確立
Project/Area Number |
22K15563
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
松田 諭 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30594725)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 食道癌 / ctDNA / 尿中miRNA / リキッドバイオプシー / 薬剤耐性 / 集学的治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
切除可能進行食道癌に対しては、術前化学療法(Neoadjuvant chemotherapy, NAC)後の手術が標準治療であるが、その奏効率向上に伴い、切除検体に遺残腫瘍を認めない病理学的完全奏効(pCR)率が上昇している。食道癌手術は侵襲が非常に大きいため、pCR例において手術を回避することが望ましい。そのためには、術前の正確なpCR診断手法確立、そしてNAC奏効率のさらなる向上が望まれる。本課題では、腫瘍由来のcell free DNA(cfDNA)、尿に含まれる細胞外小胞(Extracellular vesicle, EV)中のmiRNA、そして癌に対する宿主反応を反映する血中凝固因子という複数のリキッドバイオプシーを組み合わせることで、NAC後の遺残腫瘍量を精度高く定量する指標の確立を目的として研究を進めた。結果として、腫瘍と血液の双方の情報を照合することによってctDNA陽性・陰性を判定する独自の手法を開発した。同手法を用いて、食道癌術後ctDNAが鋭敏な予後予測因子となりうることを報告した。尿中miRNAについては、健常者と食道癌患者の尿検体を用いてmiRNAを解析し、食道癌患者に特異的な発現形式を有するmiRNAを複数同定した。今後は、それぞれの手法の検証・精度向上を目指して取り組みを継続していく計画である。 薬剤耐性に関する研究については、食道癌に対する薬剤耐性株を樹立し、既存の1200薬剤を用いたDrug screeningから、NACと併用することにより奏効率が向上する薬剤を特定することに成功した。
|
-
[Journal Article] Identifying the Trends of Urinary microRNAs within Extracellular Vesicles for Esophageal Cancer2024
Author(s)
Kazuhiko Hisaoka, Satoru Matsuda, Kodai Minoura, Hiroki Yamaguchi, Yuki Ichikawa, Mika Mizunuma, Ryota Kobayashi, Yosuke Morimoto, Masashi Takeuchi, Kazumasa Fukuda, Rieko Nakamura, Shutaro Hori, Taigi Yamazaki, Takehiko Sambe, Hirofumi Kawakubo, Yuko Kitagawa
-
Journal Title
Cancers
Volume: 16
Pages: 1698
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-