2022 Fiscal Year Research-status Report
Assessment of cerebrospinal fluid ctDNA for the development of systemic therapy for brain metastases and leptomeningea disease of HER2-negative breast cancer
Project/Area Number |
22K15565
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
酒井 瞳 昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (20714736)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 乳癌 / 脳転移 / 髄膜播種 |
Outline of Annual Research Achievements |
背景:乳癌脳転移・髄膜播種症例に有効な薬物療法は限定的であり、予後不良である。乳癌原発巣と脳転移巣のbiologyの違いを示唆する研究結果も過去に得られているが、手術をして転移巣にアプローチしなければ、そのbiologyを評価することはこれまでできなかった。脳転移巣のbiologyを測定することができれば、適切な薬物療法の選択につながる可能性がある。近年、髄液ctDNAが血漿のctDNAよりも脳転移巣のbiologyをよりよく表すことを示唆するデータがある。そのひとつとして、髄液ctDNAによりHER2 statusを評価することができれば、HER2 チロシンキナーゼ阻害薬や抗HER2抗原薬物複合体の治療適応を判断する材料になり、有効性が期待される。目的:HER2陰性転移性乳癌、脳転移・髄膜播種症例の髄液を収集し、ctDNAを抽出してHER2コピー数を解析し、原発数とのbiologyの違いを評価する。方法:HER2陰性転移性乳癌、脳転移・髄膜播種症例の髄液を収集し、ctDNAを抽出してHER2コピー数を解析する。脳転移手術例については、転移巣のHER2蛋白発現、HER2 FISH、HER2 mutation等についても解析する。進捗:測定企業とアッセイについて交渉中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
臨床試験の倫理委員会申請と試験開始が遅れているため
|
Strategy for Future Research Activity |
HER2陰性転移性乳癌、脳転移・髄膜播種症例の髄液を収集し、ctDNAを抽出して解析する臨床研究実施のためのプロトコールを作成した。しかし、現行のプロトコール案では、期間内に現実的に症例集積が困難であると考えられた。髄液のリキッドバイオプシーにより脳転移巣のbiologyを評価するという目的達成のため、研究の対象と測定方法を見直している。
|
Causes of Carryover |
測定機関との交渉等により、研究の進捗が遅れていることによる持ち越しである。使途については、研究遂行に必要な消耗品費、データマネージメント費、検体輸送費、論文投稿費等にあてる計画である。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] A randomized, double-blind, placebo-controlled study of olanzapine for CINV during T-DXd in HER2 positive metastatic breast cancer patients: WJOG14320B (ERICA)2022
Author(s)
Hitomi Sakai, Junji Tsurutani, Takamichi Yokoe, Chiyo K Imamura, Koji Matsumoto, Tsutomu Iwasa, Yasutaka Chiba, Yuji Hirakawa, and Toshimi Takano
Organizer
第30回日本乳癌学会