• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

T細胞老化制御による抗腫瘍活性増強法の確立

Research Project

Project/Area Number 22K15609
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

松岡 祐子  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (10879711)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
KeywordsT細胞老化 / 抗腫瘍活性
Outline of Annual Research Achievements

免疫細胞を用いた細胞療法ががん治療の選択肢の一つとして注目を集めている。中でもキメラ抗原受容体(CAR)T細胞に代表されるT 細胞養子免疫療法は一部のがんに対して優れた効果を発揮しているが、未だ多くのがん種に対しては効果が限定的である。その原因の一つとして T細胞老化があげられる。老化T細胞では正常T細胞と比べ代謝状態が大きく変化することが知られていることから、代謝を制御することで老化T細胞を選択的に排除することや老化T細胞分化を制御することが可能であると考える。本研究では老化T細胞の特性を標的とした除去を目標としていることから、標的となる代謝関連因子の同定を目指した。高齢マウス脾臓由来のCD3陽性T細胞と若齢マウス脾臓由来CD3陽性T細胞を用いて一細胞RNAシークエンス解析を行うと、高齢マウス由来CD3 T細胞ではエフェクター画分およびメモリー画分が若齢マウスのCD3 T細胞よりも増加傾向にあった。特にエフェクターCD8 T細胞画分では解糖系に関わる遺伝子の発現レベルが低い傾向であり、これはin vitroで抗原刺激を加え培養したCD8 T細胞を用いたRNAシークエンスの結果においても同様の傾向が見られた。老化T細胞は細胞周期停止が早期に見られており、解糖系関連遺伝子の発現低下と一致したが、標的因子の同定には至らなかった。今後、更なる検討が必要であると考える。一方で昨年度、マウスモデルを用いたin vivoでの抗腫瘍効果の検討では、野生型マウスに比べ老化T細胞モデルマウスにおいて強い抗腫瘍効果を示すことを明らかにした。本年度では実際に高齢マウスを用いて高齢マウスにおける肺転移腫瘍モデルにおいて老化T細胞モデルと同様に強い拒絶が見られた。このことは老化T細胞が老化個体において抗腫瘍効果を発揮し、腫瘍排除に機能する可能性を示唆している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Transcription factor Bach2 controls anti-tumor immunity via regulation of CD8 T cell innate immune function2024

    • Author(s)
      松岡祐子
    • Organizer
      日本免疫学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi