2022 Fiscal Year Research-status Report
Single energy CTを用いたヨード定量画像:DECTの代替手法の確立
Project/Area Number |
22K15834
|
Research Institution | National Cancer Center Japan |
Principal Investigator |
瓜倉 厚志 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 副放射線技師長 (90768483)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Computed tomography / ヨード濃度 / iodine image / 非剛体レジストレーション / サブトラクション / dual energy |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,普及機クラスのcomputed tomography (CT)装置でも最新のデュアルエネルギーCTと同様に,体内の造影剤分布に応じたヨード量の定量化を可能にし,デュアルエネルギーCTが稼働していない医療機関におけるヨードの定量的診断普及に貢献することを目的としている. 日本国内におけるCT稼働台数のうち,どの程度の性能を有するCT装置が稼働しているのかについて都道府県別に調査し,Radiological Phisics and Technology誌に採択された.また,CTの画像ノイズ低減のための新しい画像処理技術についてPhysical and Engineering Sciences in Medicine誌に投稿中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度作成予定のファントムは今年度に制作予定であるが,それ以外の補足的研究を含めて概ね順調に進展していると考える.
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は,ファントム制作を行いsingle energy CTの非剛体サブトラクション技術によるヨード定量性についてdual energy CTと比較し,成果を報告する.
|
Causes of Carryover |
実験用ファントムを制作する費用を計上したが,次年度に持ち越しになったため.今年度にファントムを制作し実験を行う予定である.
|