• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

脳MRI画像を用いた女性アスリート障害早期診断に向けたバイオマーカー探索

Research Project

Project/Area Number 22K15837
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

清水 幸衣  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (60880474)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords脳MRI / スポーツ / 女性医学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、女性アスリートを対象とし、脳MRIを用いて女性アスリート障害の病態解明とバイオマーカー探索を行うことを目的とする。本研究では、大脳白質の微細構築や脳の代謝産物の評価が女性アスリート障害のバイオマーカーとなり得るという仮説を立てた。この仮説を証明する手段として、脳の灌流画像や高分解能MRIに加え、MRI拡散画像やMR spectroscopyに着目した。女性アスリート障害群・同年代の健康な女性アスリート群・摂食障害(神経性やせ症)群を対象とし、脳MRI撮像(拡散画像、MR spectroscopyを含む)・栄養摂取状況や身体活動評価・ホルモン値を含む血液検査所見・骨密度測定・体
組成測定を行い群間評価する研究計画を立案し、北海道大学病院における倫理審査で承認された。
令和4年度に引き続き、研究参加者の登録と上記検査データ取得を行ったが、令和5年度に新たに本研究に登録された研究参加者は、女性アスリート障害症例2例にとどまった。登録数累計は女性アスリート障害症例5例・健康な女性アスリート10例・摂食障害症例4例となった。令和5年度は、収集したMRIデータの解析を行ったが、一部は解析段階で不具合が見られた。また、女性アスリート障害群と摂食障害群は、想定以上に登録が不定期で難しいため、健康な女性アスリート群の登録を倫理審査で承認されている範囲内で進める方針を立てた。令和6年度は引き続き、新規研究参加者の登録とデータ蓄積、解析を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

現在の研究参加者登録状況は、上記研究実績の概要に記載した通り、女性アスリート障害群5例・健康な女性アスリート群10例・摂食障害群4例である。本研究実施計画では、各群20例ずつの登録・データ取得を目標としており、疾患群(女性アスリート障害群、摂食障害群)の登録は、患者受診状況に依存するためコントロールが難しく、遅れている。特に、摂食障害群に関しては、本研究で行う複数検査に耐えられる程度に全身状態や精神状態がある程度安定している必要があり、新規登録が想定以上に困難である。

Strategy for Future Research Activity

上述の進捗状況に記載した通り、疾患群の登録数はコントロールが難しいが、引き続き新規参加者登録を継続する。また、現在取得済みのデータを用いて、引き続き計測や解析を適宜進めていく。

Causes of Carryover

当初の予定と比べ、研究対象者の新規登録数が少なく、想定よりも当該年度の検査費用が少額であった。全体としての目標登録症例数に変更はないため、次年度使用額は研究対象者の検査費用として使用する。また、令和5年度は学術集会に参加したが、次年度も学術集会への参加のため使用する。その他、データ記録用の媒体や解析ソフトウェアの購入に使用する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi