2022 Fiscal Year Research-status Report
超高磁場CSF flow評価法を用いた慢性虚血認知機能改善メカニズムの解明
Project/Area Number |
22K15849
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
攝田 典悟 岩手医科大学, 医学部, 専門研修医 (60908094)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | glymphatic system / CSF flow / amyloid β |
Outline of Annual Research Achievements |
超高磁場CSF flow評価法を用いた慢性虚血認知機能改善メカニズムの解明をテーマとした研究を行っている。近年、認知症の一因とされるアミロイドβ蛋白が、脳主幹動脈狭窄・閉塞症に対する血行再建術後に低下することが明らかにされた。また、脳脊髄液の流れ(CSF flow)と脳内アミロイドβ蛋白排出機構との関連も報告されている。そこで、慢性脳虚血患者に対して血行再建術を行い、その術前後にて、1)CSF flowが変化するのか否か、2)CSF flowの変化量がアミロイドβ蛋白変化量と相関しているか否か、について明らかにすることとした。初年度である本年度は、『慢性脳虚血症例では、健常者に比べ、脳血流同様にCSF flowが低下(鬱滞)しており、血行再建術後にCSF flowが正常化する』という仮説に沿って、ヒト用7 Tesla MRI(7TMRI)の拡散強調像に基づくCSF flow イメージング法で取得されたデータ解析を実施し、1)健常者10例に比べ、慢性脳虚血症例20例のCSF flowは有意に低下していること、2)クモ膜下腔のCSF flowは他の領域に比べ穏やかであり、第4脳室などではCSF flowが激しいことが分かった。現在、健常者10例のデータに関する論文はrevision中である。採択後に健常者と慢性脳虚血症例のCSF flowの違いに関する論文を投稿予定である。また、慢性脳虚血症例の血行再建術前後に7TMRIにて撮像を実施しており、これまでに8例の撮像を終えた。 上記に加え、本年度は第50回日本磁気共鳴医学会大会に参加し、健常者の年代による脳内アミロイドβ排出経路の信号値の違いなどについて情報収集を行った。また、10th European-Japanese Cerebrovascular Congressに参加し、認知症に関してのMRI所見(白質病変やmicrobleedsによる認知機能の改善)に関する情報収集を行った
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
目標症例数には到達しなかったが、術前後の撮像を8例で実施できたこと、また健常者のデータに関する論文もrevision中となったことから、概ね順調といえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
慢性脳虚血症例の血行再建術前後の7TMRIにおける撮像を継続し、本年度内に20症例の到達を目標とする。また、健常者10例のデータに関する論文が採択後、慢性脳虚血症例に関する論文を投稿予定である。
|
Causes of Carryover |
7TMRI撮像に係る経費が想定より少なかったことや、症例数が少なく核種薬剤の費用を施設内経費でまかなえたため。
|
-
-
[Presentation] Feasibility of a Hadamard encoding-based arterial spin-labeling MRI for detecting CBF reduction in adult patients with ischemic moyamoya disease2022
Author(s)
Kengo Setta, Tsuyoshi Matsuda, Makoto Sasaki, Takayuki Chiba, Shunrou Fujiwara, Masakazu Kobayashi, Kenji Yoshida, Yoshitaka Kubo, Michiko Suzuki, Kunihiro Yoshioka, and Kuniaki Ogasawara
Organizer
10th European-Japanese Cerebrovascular Congress in Kyoto
Int'l Joint Research