• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

血栓症を呈した新規凝固第V因子異常症における抗凝固機能低下機序の解明

Research Project

Project/Area Number 22K15903
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

下西 成人  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10905392)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords凝固第V因子 / 抗凝固機能 / 血栓症 / スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

血液凝固第V因子(FV)は凝固、抗凝固の相反する機能を有する。それゆえにFV遺伝子の変異を病態として発症する先天性FV異常症は、出血傾向を呈する患者さんもいれば、血栓症を呈する患者さんも存在する。本研究では、血栓症を呈した患者さんの血栓傾向のスクリーニング法を開発すること、またFVの変異を導入した組み換えタンパク質を用いて、血栓が生じるメカニズムを解明するとこと、そして凝固第V因子の新たな機能の解明を行うことを目的としている。
まず、トロンボモジュリン添加凝固波形解析を用いて、Protein C (PC)経路異常を示す、つまり血栓傾向をしめすFV異常のスクリーニング法を開発した。トロンボモジュリンを添加すると凝固反応が抑制されるが、添加なしでは抑制効果は見られない。このトロンボモジュリンの有無における凝固反応の差を比較する。ここで、PC経路異常を示す、PC欠乏症、Protein S欠乏症、そしてAPC抵抗性を示すFVにおいては、その抑制効果がとぼしい。それゆえに、トロンボモジュリン添加の有無での凝固反応の差は小さくなる。この原理を用いて、トロンボモジュリン添加前後のパラメータ比のカットオフ値を0.5に設定したところ、APC抵抗性を示す、FVを検出することに成功した。
また血栓を低したFV変異を有するFVを遺伝子組み換えによりHEK細胞を用いて発現し、精製を行った。組み換えFVを用いて、APC抵抗性を示すことを証明した。さらに、これらの変異はFVの軽鎖に存在するが、軽鎖の変異に特有の機能異常を証明した。現在、さらなる詳細な機能の解明を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでにトロンボモジュリン添加凝固波形解析を用いて、Factor V/protein S/portein C経路異常の迅速判定法を開発し、すでに論文として報告している。また、血栓症を呈した凝固第V因子の遺伝子組み換えタンパク質を発現し、それを用いて、凝固第V因子の軽鎖の有する抗凝固機能を明らかにし、報告している。今回、この軽鎖の抗凝固機能については、変異タンパク質を用いて証明したのは、我々が初めてである。

Strategy for Future Research Activity

現在まで当初計画した実験計画を概ね順調に進めており、引き続き念じ計画に従って、研究を進めていく予定である。凝固第V因子の軽鎖(FV Lch)の単離を行い、凝固、抗凝固におよぼす機能の解明を進めていく。具体的には、単離されたFV Lchを全血に添加した後にトロンボエラストグラフィを用いて、凝固機能の差を比較する。さらに血漿レベルにおいても包括的凝固機能検査(トロンビン先生、凝固波形解析)を用いて、比較する。また包括的な機能を比較するだけでなく、個別に因子に対する作用も追及する。現在凝固第X因子の活性化を抑制することが予想されているが、具体的に検証された報告はない。そこで、単離されたFV Lchを用いて、抑制機能を検証する。

Causes of Carryover

当初計画よりも消耗品がわずかに少ない量で研究遂行できたためであると思われる。翌年度の助成金と合わせて、当初計画での消耗品購入のための使用を引き続き行なっていく予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Impaired factor V-related anticoagulant mechanisms and deep vein thrombosis associated with A2086D and W1920R mutations.2023

    • Author(s)
      Shimonishi Naruto、Ogiwara Kenichi、Yoshida Junko、Horie Kyoji、Nakajima Yuto、Furukawa Shoko、Takeyama Masahiro、Nogami Keiji
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2022008918

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Screening of the protein C pathway abnormality‐related thrombophilia by using thrombomodulin‐mediated tissue factor‐triggered clot waveform analysis2022

    • Author(s)
      Hashimoto Naoki、Ogiwara Kenichi、Shimonishi Naruto、Nakagawa Takashi、Nakajima Yuto、Furukawa Shoko、Takeyama Masahiro、Nogami Keiji
    • Journal Title

      European Journal of Haematology

      Volume: 109 Pages: 100~108

    • DOI

      10.1111/ejh.13777

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The A2086D-FV mutation results in impaired anticoagulant function.2022

    • Author(s)
      Naruto Shimonishi, Kenichi Ogiwara, Keiji Nogami
    • Organizer
      International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elucidation of anticoagulant function and development of screening method associated with Factor V abnormality2022

    • Author(s)
      下西成人、荻原健一、橋本直樹、野上恵嗣
    • Organizer
      第44回日本血栓止血学会
    • Invited
  • [Presentation] Factor V 軽鎖の変異により抗凝固機能が低下する2022

    • Author(s)
      下西成人、荻原健一、武山雅博、野上恵嗣
    • Organizer
      第44回日本血栓止血学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi