2022 Fiscal Year Research-status Report
Exploratory analysis for prognosis prediction methods using cardiac biomarkers in patients with coronavirus disease 2019 (COVID-19)
Project/Area Number |
22K16124
|
Research Institution | Kobe City Medical Center General Hospital(First Clinical Division, Second Clinical Division, Third |
Principal Investigator |
豊田 俊彬 地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 医長 (40808383)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | SARS -CoV-2 / biomarker / troponin / BNP / COVID-19 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではまず実臨床におけるCOVID-19患者における心血管合併症を含む臨床イベント発症率の実態調査を行った。全死亡の累積発生率が13%程度、気管挿管や高流量鼻カニュラ酸素療法の使用も40%程度と重症の患者が多く含まれる患者群においても、心筋梗塞、たこつぼ型心筋症、心筋炎、心膜炎、心不全、脳梗塞、深部静脈塞栓症などの心血管イベントの累積発症率は、中央値30日の追跡では高いものでも3%との結果であり、多くは1%未満であった。 次に、心臓バイオマーカーを用いた予後予測能の評価を行った。高感度トロポニン、NT-proBNP、CK、CKMBの収集を行い、これらのバイオマーカーによる予後予測能を評価した。入院時採血で測定した上記項目はいずれも全死亡のリスク層別化に有用であった。また、現在重症度を予測する指標として用いられている年齢、肥満、高血圧、心血管疾患、糖尿病、腎機能低下、慢性肺疾患、慢性肝疾患、免疫抑制状態などの因子により補正を行った後にも、一部の心臓バイオマーカーの値がCOVID-19患者の死亡に関して、独立した予後予測因子であった。 今後の解析により、COVID-19患者におけるリスク評価の精度をさらに向上させることを目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた計画に沿って解析を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は心臓バイオマーカーを用いた予後予測能の評価とCOVID-19患者における重症化・予後予測スコアの作成についての解析を、当初予定していた計画に沿って進める予定である。
|
Causes of Carryover |
今回繰り越しとした経費は、心臓バイオマーカーの追加測定のために用いる予定であった経費である。SARS-CoV-2の変異と各流行における影響を考慮し、より最近の流行におけるコホートにおけるデータ収集を試みる予定としており、2022年度に使用予定であった測定費用を2023年度に繰り越して使用させていただく予定としている。
|
-
[Presentation] Prediction of clinical outcomes in patients with Coronavirus disease 2019 using high-sensitive Troponin I and N terminal pro-B-type natriuretic peptide2022
Author(s)
Madoka Sano, Toshiaki Toyota, Takeshi Morimoto, Taiji Okada, Yasuhiro Sasaki, Tomohiko Taniguchi, Kitae Kim, Natsuhiko Ehara, Makoto Kinoshita, Asako Doi, Keisuke Tomii, Yasuki Kihara, Yutaka Furukawa
Organizer
European Society of Cardiology (ESC) Congress 2022.
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Risk stratification in Coronavirus disease 2019 patients using combinations of Troponin I and N-terminal Pro-B-Type Natriuretic Peptide or Creatine Kinase-MB2022
Author(s)
Madoka Sano, Toshiaki Toyota, Takeshi Morimoto, Ryo Shigeno, Yu Noguchi, Masahiro Ishikura, Ryosuke Murai, Taiji Okada, Yasuhiro Sasaki, Tomohiko Taniguchi, Kitae Kim, Atsushi Kobori, Natsuhiko Ehara, Makoto Kinoshita, Asako Doi, Keisuke Tomii, Yasuki Kihara, Yutaka Furukawa
Organizer
The 87th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society (JCS2023).
Int'l Joint Research
-
[Presentation] A Combined Approach Using High-sensitive Troponin I and N-Terminal pro-B-type Natriuretic Peptide for Risk Stratification in Patients with Coronavirus Disease 2019 (COVID-19)2022
Author(s)
Madoka Sano, Toshiaki Toyota, Takeshi Morimoto, Masahiro Ishikura, Ryosuke Murai, Taiji Okada, Yasuhiro Sasaki, Tomohiko Taniguchi, Kitae Kim, Atsushi Kobori, Natsuhiko Ehara, Makoto Kinoshita, Asako Doi, Keisuke Tomii, Yasuki Kihara, Yutaka Furukawa
Organizer
American College of Cardiology (ACC) 2023: 72nd Annual Scientific Session.
Int'l Joint Research