• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of Novel Therapies for Cardio-Renal Damages Based on Kidney Glomerulus-Specific Multi-Omics Analysis

Research Project

Project/Area Number 22K16210
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

野口 和之  筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 研究員 (40795259)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Keywords心腎連関
Outline of Annual Research Achievements

近年、単一臓器の障害のみならず、臓器間の相互作用が疾患障害を加速させる病態概念である、臓器連関が注目されている。なかでも心血管系と腎臓における「心腎連関」は、その代表的な病態である。心血管病は悪性腫瘍と並んで我が国の主要な死因であり、腎機能障害や蛋白尿が持続する慢性腎臓病は国民の10人に1人が罹患するとされ、進行すれば透析療法の適応となり医療保険財政を圧迫する。このため、両疾患をともに増悪させる心腎連関の病態解明、とりわけ心臓と腎臓の病態にリンクし、障害を増悪させる因子の探索は、学術的にも社会的にも重要な課題である。しかし、その詳細なメカニズムはいまだ明らかでなく、病態
を再現する有用な疾患モデルや特異的治療法も存在しなかったが、心腎連関病態モデルマウスであるANSマウスの開発や、次世代シーケンサーや質量分析器など、新たな解析手法を用いることで、体組織での遺伝子発現や代謝産物を網羅的に解析することが可能となってきていることから、心腎連関病態においても、こ
れらの技術の応用によって解析を進める機運が高まっている。
心腎連関病態の新規治療法の確立のための一手として、本研究では心腎連関、特に腎病態に関与する治療ターゲット因子を同定することを目的ととした。
心腎連関病態モデルマウスであるANSマウスと対照群を作成し、ANSマウスに心腎機能障害が顕在化する介入4週目に採取した腎臓から、腎糸球体を単離し、RNASeqによるトランスクリプトーム(遺伝子発現の総体情報)解析を実施した。この解析結果より、腎障害の中でも糸球体障害に特化した原因/結果としての遺伝子
プロファイリングを網羅的に解析し、いくつかの因子を治療ターゲット候補として同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに心腎連関病態モデルであるANSマウスの単離腎糸球体及び同一個体の心臓に対するRNAシークエンス解析を実施した。現在解析データを統合することで、心腎連関における共通のレギュレーター因子の同定などの解析が進行中である。

Strategy for Future Research Activity

心腎連関病態モデルマウスであるANSマウスと対照群を作成し、ANSマウスに心腎機能障害が顕在化する介入4週目に採取した腎臓から、腎糸球体を単離し、RNASeqによるトランスクリプトーム(遺伝子発現の総体情報)解析を実施した。この解析結果より、腎障害の中でも糸球体障害に特化した原因/結果としての遺伝子
プロファイリングを網羅的に解析し、いくつかの因子を治療ターゲット候補として同定した。
加えて、腎糸球体を単離したANSマウス同一個体の心臓に対するRNAシークエンスを実施し、解析データを統合することで心腎連関における共通のレギュレーター因子の同定などの解析が進行中である。
また平行して、ANS処置後1週間の短期病態、及び1年以上経過した後の長期病態について心臓・腎臓の解析を行い、急性腎障害から慢性腎臓病といったさまざまな腎障害フェーズにおける心腎連関病態の解明を試みている。

Causes of Carryover

ウクライナ紛争や為替などの影響でサプライチェーンが乱れたため、購入予定であった物品・薬品の購入が延期となり、翌年度に購入延期となったため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Cardiorenal damages in mice at early phase after intervention induced by angiotensin II, nephrectomy, and salt intake2024

    • Author(s)
      Muromachi Naoto、Ishida Junji、Noguchi Kazuyuki、Akiyama Tomoki、Maruhashi Syunsuke、Motomura Kaori、Usui Joichi、Yamagata Kunihiro、Fukamizu Akiyoshi
    • Journal Title

      Experimental Animals

      Volume: 73 Pages: 11~19

    • DOI

      10.1538/expanim.23-0071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特集 病因・病態生理から読み解く腎・泌尿器疾患のすべて Ⅳ.全身性疾患に伴う腎障害 7.抗糸球体基底膜病2023

    • Author(s)
      臼井 丈一、野口 和之、秋山 知希、髙橋 真由美
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 95 Pages: 220~224

    • DOI

      10.24479/kd.0000001028

  • [Presentation] 心腎連関モデルマウスの初期心腎障害の病理学的解析2023

    • Author(s)
      室町 直人, 石田 純治, 野口 和之, 深水 昭吉
    • Organizer
      第96回 日本生化学会大会
  • [Presentation] むずむず脚症候群の苦痛から透析中止となったが,継続的な働きかけの結果再開に至った症例 患者のナラティブをたどる大切さ2023

    • Author(s)
      佐藤 洋子, 松岡 一惠, 東邑 美里, 野口 和之, 村岡 和彦, 中岡 秀光, 形山 憲誠
    • Organizer
      第68回 日本透析医学会学術集会
  • [Presentation] 播種性カンジダ血症に伴い腎後性腎不全をきたし,血液透析導入に至った一例2023

    • Author(s)
      東邑 美里, 野口 和之, 村岡 和彦, 形山 憲誠, 小川 聡子
    • Organizer
      第53回 日本腎臓学会東部学術大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi