• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

扁平上皮特異的Nrf2活性化マウスに生じる皮膚炎発症メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 22K16255
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

枝光 智大  東北大学, 医学系研究科, 学術研究員 (80907709)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
KeywordsNrf2 / アトピー性皮膚炎 / Keap1 / β-TrCP
Outline of Annual Research Achievements

Keap1とβrCPによるNrf2分解経路を遮断したNrf2活性化マウスは皮膚炎を発症するが、βrCPによるNrf2分解だけを遮断したマウス、Keap1によるNrf2分解だけを遮断したマウスは皮膚炎を発症しない。
そこで、各マウスの表皮におけるNrf2活性を評価するためにNrf2活性化の指標となるNqo1 mRNAの発現をRT-qPCRで調べた。タモキシフェン投与1週後の表皮におけるNqo1 mRNAの発現は、対照マウスに比べてKeap1によるNrf2分解だけを遮断したマウスにおいて約4倍、両者による分解経路を遮断したマウスにおいては約20倍とさらに発現が上昇した。Keap1抑制に加え、β-TrCPによるNrf2分解を抑制すると、Nrf2の活性が増強することが示唆された。
表皮を用いたRNA-seqによる網羅的遺伝子発現解析においても、βTrCPによるNrf2分解だけを遮断したマウス、Keap1によるNrf2分解だけを遮断したマウスと比較して、両者による分解経路を遮断したNrf2活性化マウスではNrf2標的遺伝子群の発現が増加した。RT-qPCRの結果と一致して、Keap1またはβTrCPの単独抑制と比較して、両者の同時抑制はNrf2をより強く活性化し、このことが皮膚炎の発症に貢献している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] NRF2活性化によるアトピー性皮膚炎の発症2023

    • Author(s)
      枝光智大、田口恵子、西山徳、山本雅之
    • Organizer
      第89回日本生化学会東北支部会
  • [Presentation] Constitutive AhR Activation in Atopic dermatitis2023

    • Author(s)
      Tomohiro Edamitsu, Keiko Taguchi, Masayuki Yamamoto
    • Organizer
      10th International Congress of ASIATOX
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nrf2 Activation in Atopic Dermatitis2023

    • Author(s)
      Tomohiro Edamitsu, Keiko Taguchi, Eisaku Ogawa, Ryuhei Okuyama, Masayuki Yamamoto
    • Organizer
      The Environmental Response VI
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi