• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ヨード輸送体ペンドリンは甲状腺機能亢進症の治療標的となるか

Research Project

Project/Area Number 22K16394
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山内 一郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (20844715)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords甲状腺機能亢進症 / ペンドリン / トランスクリプトーム / ヨード / TSH / バセドウ病 / トランスポーター
Outline of Annual Research Achievements

バセドウ病に代表される甲状腺機能亢進症は頻度の高い疾患であるが、治療は抗甲状腺薬に代表される薬物療法を中心として数十年にわたり大きな変化がない。さらにはこの第一選択となっている抗甲状腺薬ですら、無顆粒球症などの重篤な副作用や治療抵抗性といった多くの問題を抱えている。
我々は新規治療開発を目指し、TSH過剰発現による甲状腺機能亢進症モデルマウスを独自に開発し、研究基盤の構築を行ってきた。先行研究において、甲状腺機能亢進症モデルマウスの甲状腺を回収しトランスクリプトーム解析を行ったところ、甲状腺濾胞内にヨードを輸送するペンドリンの特異的発現亢進が見出された。本研究課題では、甲状腺機能亢進症の病態におけるペンドリンの意義を解明し、ペンドリン阻害に基づく同症の治療が可能か検証することを目的としている。
上記の仮説をペンドリンノックアウトマウス(以下KOマウス)に対するTSH過剰発現実験を行い検証した。まず、野生型、ヘテロKO、ホモKOのいずれにもTSH過剰発現処置を行ったが、我々の他のマウスに対する経験よりもTSH過剰発現の程度が弱く、バックグラウンドの違いによる可能性を疑った。C57BL/6バックグラウンドへとバッククロスを行い、改めてTSH過剰発現処置を実施し、解析を行った。甲状腺機能亢進の程度、甲状腺形態変化、甲状腺遺伝子発現変化とも、ヘテロKO、ホモKO間で差異を認めなかった。この要因として、マウス甲状腺におけるペンドリンの蛋白発現が僅少である可能性を考えている。
現在新たな治療標的候補を得るべく、トランスクリプトーム解析のデータを見直しながら、見出した候補に対する阻害実験など研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ペンドリンノックアウトマウスに対するTSH過剰発現実験および解析を既に終えており、現在さらなる実験に着手している。

Strategy for Future Research Activity

マウスモデルにおいては、ペンドリンが治療標的となることを実証することはできなかった。トランスクリプトーム解析のデータセットを見直すことで、新たな治療標的候補をピックアップしており、その検証を進める予定である。

Causes of Carryover

論文出版費、旅費が値上がりしており、想定よりも多く必要になると見込まれるため、計上した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] TRIAC disrupts cerebral thyroid hormone action via negative feedback and heterogenous distribution among organs2023

    • Author(s)
      Yamauchi Ichiro、Hakata Takuro、Ueda Yohei、Sugawa Taku、Omagari Ryo、Teramoto Yasuo、Nakayama Shoji F.、Nakajima Daisuke、Kubo Takuya、Inagaki Nobuya
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 107135~107135

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.107135

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Endocrine-Disrupting Potential of 3,3',5-Triiodothyroacetic Acid via Cooperation of Negative Feedback and Heterogenous Distribution2024

    • Author(s)
      Yamauchi I, Hakata T, Ueda Y, Sugawa T, Omagari R, TeramotoY, Nakayama SF, Nakajima D, Kubo T, Inagaki N
    • Organizer
      21st International Congress of Endocrinology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 既知化合物スクリーニングを基盤とした甲状腺ホルモン脱ヨード酵素の制御機構解明2023

    • Author(s)
      山内 一郎
    • Organizer
      第96回日本内分泌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 甲状腺ホルモン脱ヨード酵素のトランスレーショナルリサーチ2023

    • Author(s)
      山内 一郎
    • Organizer
      第96回日本内分泌学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] Endocrine-disrupting potential of 3,3',5-triiodothyroacetic acid (TRIAC)2023

    • Author(s)
      Yamauchi I
    • Organizer
      第66回日本甲状腺学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 新規治療開発に向けたTSH受容体シグナルの分子機構解明2023

    • Author(s)
      山内 一郎
    • Organizer
      第66回日本甲状腺学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 甲状腺学におけるトランスレーショナルリサーチの実践 新規治療開発に向けたTSH受容体シグナルの分子機構解明2023

    • Author(s)
      山内 一郎
    • Organizer
      第66回日本甲状腺学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi