• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

臓器移植における新規免疫寛容誘導法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K16443
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

佐々木 一樹  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (20745442)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords肝移植 / 間葉系幹細胞 / 制御性T細胞 / 免疫寛容
Outline of Annual Research Achievements

近年、臓器移植術後の長期免疫抑制剤内服による有害事象を回避すべく、制御性T細胞(Treg)や骨髄由来間葉系幹細胞(MSC)等の輸注による免疫寛容誘導の臨床試験が世界的に行われている。しかし、それらの細胞はドナー、もしくはレシピエントより採取後、生体外で培養の上投与されているため、細胞培養に伴う労力やコスト、さらには微生物の混入や染色体不安定性など生物学的安全性についての懸念がある。ペプチドの中には、生体外の培養や輸注を必要とせず免疫調整作用や組織修復作用を発揮するものが存在する可能性がある。そのようなペプチドの存在が確認されれば、上記に掲げた問題点を回避でき、免疫抑制剤の使用量の減少や、使用中止につながる可能性がある。本研究では、同種異系ラット肝移植モデルを使用し、肝グラフトの生着期間の延長が得られるペプチドが存在するかを検討することとした。
2022年度は、2cuff法によるラット全肝移植モデルの樹立に取り組んだ。冷阻血時間は3時間以内、温阻血時間は20分以内とした。
1、 ドナーにLEWラット、 レシピエントにLEWラットを用いて作成した同種同系ラット全肝移植モデルで、最長8か月以上の生存が得られた。
2、 ドナーにDAラット、 レシピエントにLEWラットを用いて作成した同種異系ラット全肝移植モデルで、最長17日の生存が得られた。
2023年度は同種異系ラット肝移植モデルに対してペプチド投与を行い、投与スケジュールの最適化を行い、全生存期間、血液生化学データ、組織学的・免疫学的観点で、ペプチド非投与群に対して、ペプチド投与の治療効果を検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2cuff法によるラット全肝移植モデルの手技を確立した。2023年3月31日時点で連続する10例中8例で1週間以上の生存が得られている。

Strategy for Future Research Activity

上記作成した同種異系ラット全肝移植モデルに対して、ペプチド投与群/非投与群に分け、ペプチドによる治療効果を全生存期間、血液生化学データ、組織学的・免疫学的観点で検討していく。

Causes of Carryover

ラット肝移植モデルに対するペプチドの効果を検証するため、動物購入費、抗体等の消耗品の購入費に充てるため、上記使用額が必要です。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Minimally invasive surgery for living liver donor Hybrid technique and full-laparoscopic surgery2022

    • Author(s)
      Kobayashi S, Noda T, Tomimaru Y, Sasaki K, Iwagami Y, Yamada D, Takahashi H, Ueno T, Doki Y, Eguchi H
    • Organizer
      Transplantation Science Symposium Asian Regional Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Acute liver failure with hepatic coma saved by ABO-incompatible liver transplantation: A case report2022

    • Author(s)
      Sasaki K., Kobayashi S., Iwagami Y., Yamada D., Tomimaru Y., Noda T., Takahashi H., Doki Y., Eguchi H.
    • Organizer
      Transplantation Science Symposium Asian Regional Meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pure Laparoscopic Donor Hepatectomy Reduces Postoperative Analgesic Use and Pain Scale2022

    • Author(s)
      Sato H., Sasaki K., Iwagami Y., Yamada D., Tomimaru Y., Noda T., Takahashi H., Kobayashi S., Doki Y., Eguchi H.
    • Organizer
      Transplantation Science Symposium Asian Regional Meeting 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi