2022 Fiscal Year Research-status Report
乳癌細胞の骨におけるDormancyの分子基盤解析と晩期再発への新規治療戦略開発
Project/Area Number |
22K16455
|
Research Institution | Japanese Foundation for Cancer Research |
Principal Investigator |
松永 有紀 公益財団法人がん研究会, NEXT-Gankenプログラム がん細胞社会成因解明プロジェクト, クリニカルリサーチフェロー (80911768)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 乳癌 / 骨転移 / 骨間質細胞 / Dormancy / 3Dモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度の研究実績は大きく分けて3D培養モデルの手技確立と、遺伝子発現・エピゲノムのデータ解析、Dormancy誘導サイトカイン候補のリストアップに分けられる。 1)申請時には3D培養モデルの手技確立:既報の骨髄微小環境を再現した3D共培養モデルを改編し、汎用性を高めたオリジナルの共培養モデルを構築していた。しかし、3Dモデルに使用していた物品の出荷制限などもあり、代替品での再現性確保のため検証実験を行い、骨間質細胞との共培養によって乳癌細胞株T47Dの増殖抑制を引き起こすことに成功している。 2)遺伝子発現・エピゲノムのデータ解析:エピゲノムのシングルセル解析 (scATAC-seq)でDormant T47D細胞と特に強く相互間作用をしている線維芽細胞と骨芽細胞のクラスターを3つ特定することができた。このT47Dと相互間作用の強い間質細胞のクラスターの特徴の評価を進めている。 3)Dormancy誘導サイトカイン候補のリストアップ:In vitro 3Dモデルの各培養条件での培地のサイトカインアレイ解析結果から乳癌細胞(T47D細胞)と線維芽細胞(HS5細胞)の共培養で2つのサイトカインの上昇が検出された。scATAC- seqの結果と合わせた解析から、これら2つのサイトカインが Dormant T47D細胞から分泌されていることが判明した。間質細胞が分泌している12種類のサイトカインと合わせて、14種類のサイトカインの中から乳癌細胞の増殖抑制を引き起こすサイトカイン候補をリストアップした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
科研費の申請後、兼任している業務が多忙となったため、実験遂行に滞りが生じたため。 2023年度は研究実施体制と兼任業務の整理を行ったため、実験遂行についての問題は解決できると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度前半はリストアップしたDormancy誘導サイトカイン候補の絞り込みを行い、添加・阻害の介入実験により検証をする。介入実験と並行して遺伝子発現・エピゲノムデータでもDormancy誘導に寄与するPathwayの特定を進める。 2023年度後半は論文化に向けて得られたデータの整理、追加実験を予定する。
|