• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of novel immunotherapy targeting pleural macrophage subsets in malignant pleural mesothelioma

Research Project

Project/Area Number 22K16572
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

河野 幹寛  九州大学, 大学病院, 助教 (00906323)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords悪性胸膜中皮腫 / 腫瘍内微小環境 / 腫瘍関連マクロファージ / 免疫療法
Outline of Annual Research Achievements

申請者はこれまで悪性胸膜中皮腫(MPM)の前臨床モデルを用いた腫瘍免疫研究・新規免疫療法開発に従事してきた中で、マウスMPM同所性腫瘍モデルの腫瘍内微小環境(胸水)中のマクロファージに、腹腔内マクロファージと同様のsubsetがあることを発見した。MPM進展に伴って、そのsubsetの1つであるF4/80low small pleural macrophages(SPM)が腫瘍免疫抑制性に働くM2 phenotypeを獲得していることを見出し、SPMが中皮腫の進行に関与している可能性が示唆された。本研究の目的は、マウスMPM腫瘍内微小環境におけるSPMの意義を明らかにし、SPMを標的とした新規免疫療法・集学的治療の開発を行うことである。
まず、Balb/cマウスにAB12(Balb/cマウスにアスベストを暴露させて作成した中皮腫細胞株)を胸腔内投与することによって、同所性中皮腫マウスモデルの作成を行った。このモデルは無治療では15-20日ほどでエンドポイントとなる(Kohno M, et al. J Immunol. 2020)が、当研究室で行った実験では約50日ほど生存した。マウスのベンダーや細胞濃度を変更して実験を繰り返したが、ほぼ同様の結果であった。マウス・細胞株を変更(C57BL/6JマウスにAE17を投与)したが、腫瘍の生着が不良であった。
一方、腫瘍投与前・投与後3日目の胸腔内洗浄液を回収し、Flow cytometryにて胸水中のマクロファージを解析したところ、2つのsubsetであるF4/80low small pleural macrophages(SPM)とF4/80high large pleural macrophages(LPM)を同定した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

既報と同様の生存期間を有する同所性中皮腫マウスモデルの作成に難渋したため、研究計画の進捗に遅れが生じているため、やや遅れている、とした。

Strategy for Future Research Activity

1. 腫瘍内免疫微小環境の解析:腫瘍投与前・投与後3, 7, 10, 14日目の胸水(あるいは胸腔内洗浄液)を回収し、マクロファージ (SPM, LPM)、Tリンパ球(CD3, CD4, CD8, regulatory T cell)、骨髄由来抑制細胞など各種免疫細胞の動態をFlow cytometryにて解析する。
2. SPMとLPMの差異の検討:腹腔内マクロファージにおいてsubsetを区別するマーカーとして報告されているMHC II, CSF1R, CD11cなどをFlow cytometryにて染色し、胸水中のSPMとLPMの違いを明らかにする。
3. SPMが腫瘍増殖に促進的に作用するかの検討:腫瘍投与後3日目・10日目の胸水を回収し、FACSでSPMとLPMをsortingし、AB12とin vitroで共培養し、AB12増殖に与える影響を解析する。
4. ヒトMPM胸水の解析:MPM患者の胸膜生検・胸水ドレナージ時の胸水検体を用いて、Flow cytometryを行い、マウス同様にSPM・LPMが存在するか調べる。
5. SPM阻害による新規免疫療法・集学的治療の開発:SPMを阻害する薬剤を投与することによって、本MPMマウスモデルの生存延長が得られるかを調べる。さらに、免疫チェックポイント阻害剤とSPM阻害薬剤の併用によって、抗腫瘍効果増強が認められるか評価し、新規の複合免疫療法・集学的治療を開発する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Relationship between consolidation tumor ratio and tumor‐infiltrating lymphocytes in small‐sized lung adenocarcinoma2022

    • Author(s)
      Ono Yuki、Tagawa Tetsuzo、Kinoshita Fumihiko、Haratake Naoki、Takada Kazuki、Kohno Mikihiro、Takenaka Tomoyoshi、Kamitani Takeshi、Shimokawa Mototsugu、Oda Yoshinao、Mori Masaki、Yoshizumi Tomoharu
    • Journal Title

      Thoracic Cancer

      Volume: 13 Pages: 2134~2141

    • DOI

      10.1111/1759-7714.14524

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical significance of the combination of preoperative SUVmax and CEA in patients with clinical stage IA lung adenocarcinoma2022

    • Author(s)
      Hashinokuchi Asato、Haratake Naoki、Takenaka Tomoyoshi、Matsudo Kyoto、Nagano Taichi、Watanabe Kenji、Kosai Keisuke、Oku Yuka、Ono Yuki、Takamori Shinkichi、Kohno Mikihiro、Baba Shingo、Ishigami Kousei、Yoshizumi Tomoharu
    • Journal Title

      Thoracic Cancer

      Volume: 13 Pages: 2624~2632

    • DOI

      10.1111/1759-7714.14599

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi