2023 Fiscal Year Research-status Report
プロポフォールの麻酔作用メカニズムの解明:青斑核からの電気生理学的検討
Project/Area Number |
22K16589
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
清野 豊 新潟大学, 医歯学総合病院, 専任助教 (50771200)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 青斑核 / プロポフォール / 全身麻酔 / 電気生理 |
Outline of Annual Research Achievements |
プロポフォールは、GABA-A受容体に影響を及ぼすことで鎮静・催眠効果をもたらす短時間作用型の麻酔薬として広く臨床に用いられているが、その作用機序につ いては現在でも確定していない。睡眠・覚醒と密接な関わりを持つ青斑核(LC: locus coeruleus)を起始核とするNA(ノルアドレナリン)ニューロンがプロポフォールの作用点とし て注目されているが詳細は明らかになっていない。LC-NAニューロンのみを可視化するためにLC-NAニューロン特異的なプロモーターであるPRsx8を組み込んだアデノ随伴ウイルスを用いた。昨年度はマウス青斑核スライス標本のNAニューロンからホールセルパッチクランプ記録を行い、プロポフォール投与時のシナプス伝達の変化を明らかにした。 当該年度はプロポフォールの作用をさらに詳細に解析した。プロポフォールはシナプス前性にGABAの放出を促進すること、シナプス後性にGABA受容体の開口時間を延長させることが明らかになったが、これらの作用はGABAA受容体拮抗薬であるBicuculineで拮抗されたことから、プロポフォールのLC-NAニューロンへの作用はGABAA受容体を介したものであることがわかった。 さらに、行動実験により実際にLCニューロンのGABAA受容体をブロックすることで麻酔作用が変化するかを調べた。その結果、プロポフォール麻酔による導入時間に影響はなかったが、覚醒時間が著名に延長した。 つまり、プロポフォールはLC-NAニューロンのGABAA受容体を介して覚醒状態を抑制することで麻酔作用を発揮している可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウス青斑核スライス標本からのスライスパッチクランプ記録についてはほぼ実験が終了した。さらに、行動実験についても実験が終了したため、現在論文投稿準備中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
LC-NAニューロンをターゲットにした電気生理学的解析、行動実験はほぼ終了し論文投稿準備中である。変更点として、LCのGABAニューロンからの解析については動物の入手が現在できていないため、ひとまずLC-NAニューロンのみをターゲットにした結果を論文として投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
ほぼ計画通りに使用したため次年度使用額はわずかであった。次年度は論文投稿時の校正費用や投稿料として経費がかさむことが予想される。
|