• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of the effect of the clock gene Bmal1 on vascular endothelial glycocalyx synthesis.

Research Project

Project/Area Number 22K16624
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

福田 哲也  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00839201)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywords血管内皮グリコカリックス / 時計遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

ほとんどの生物には24時間周期で繰り返される概日リズムが存在する。この概日リズムは各組織に発現している時計遺伝子群により制御されているが、集中治療の必要な患者では環境要因や基礎疾患、重篤な病態により概日リズム障害を起こすことが示唆されている。
健常な血管内皮の内腔面は糖タンパク質からなる層状のグリコカリックスに覆われており、血管透過性の調節、白血球の接着や遊走の調節に寄与している。血管内皮グリコカリックスは健常状態では4-6時間でTurnoverを繰り返しており、この調節に時計遺伝子が関与している可能性が考えられる。また、時計遺伝子と免疫応答の関連が示唆されており、時計遺伝子の1つであるBmal1が局所的な炎症の調節に寄与することが考えられている。
本研究では血管内皮グリコカリックスに対する時計遺伝子Bmal1の影響をBmal1ノックアウトマウスにより明らかにし、炎症下での血管内皮グリコカリックスに対する影響を検討する予定であった。しかしながらBmal1ノックアウトマウスが受胎せず継代が困難であり現在は同じく時計遺伝子であるDec1ノックアウトマウスの解析も並行して行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

Bmal1ノックアウトマウスが受胎せず継代が困難であり現在は同じく時計遺伝子であるDec1ノックアウトマウスの解析も並行して行っている

Strategy for Future Research Activity

Dec-1ノックアウトマウスの解析に加え、ライトを72時間当て続けることにより概日リズムを障害するモデル使用して野生型マウスの解析を行う。

Causes of Carryover

大学の動物実験室の請求が年度をまたぐため、支払いのため次年度使用額として残しておく必要があったため。現在は使用し残額は残っていない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Recombinant thrombomodulin may protect cardiac capillary endothelial glycocalyx through promoting Glypican-1 expression under experimental endotoxemia2022

    • Author(s)
      Kakino Yoshinori、Doi Tomoaki、........Fukuta Tetsuya et al.
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 8 Pages: e11262~e11262

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e11262

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Syndecan-1 as a severity biomarker for patients with trauma2022

    • Author(s)
      Suzuki Keiko、Okada Hideshi、......Fukuta Tetsuya et al.
    • Journal Title

      Frontiers in Medicine

      Volume: 9 Pages: 985955

    • DOI

      10.3389/fmed.2022.985955

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 岐阜県メディカルコントロール協議会が目指す未来像~常に結果を示すMCを目指して~2022

    • Author(s)
      吉田隆浩、山路文範、福田哲也、北川雄一郎、安田立、名知祥、岡田英志、吉田省造、小倉真治
    • Organizer
      第25回日本臨床救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] 低血糖による意識障害中に発症したと思われる肺塞栓症の一例2022

    • Author(s)
      吉田知生、三宅喬人、福田哲也、北川雄一郎、名知祥、岡田英志、吉田隆浩、吉田省造、小倉真治
    • Organizer
      第26回日本臨床救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] 敗血症のより良い工夫と前進2022

    • Author(s)
      福田哲也
    • Organizer
      第6回日本集中治療医学会東海北陸支部学術集会・総会
  • [Presentation] 岐阜県メディカルコントロール協議会が目指す重症外傷診療システムの現状と課題2022

    • Author(s)
      吉田隆浩、山路文範、水野洋佑、福田哲也、三宅喬人、神田倫秀、小倉真治
    • Organizer
      第36回日本外傷学会総会・学術集会
  • [Presentation] 外傷患者の予後予測における血中 SDC-1測定の有用性の検討2022

    • Author(s)
      水野洋佑、三宅喬人、岡田英志、鈴木景子、石原拓磨、山路文範、福田哲也、北川雄一郎、鈴木浩大、神田倫秀、吉田隆浩、小倉真治
    • Organizer
      第36回日本外傷学会総会・学術集会
  • [Presentation] バイタルサイン不安定な骨盤骨折症例の病院前救急診療の有無による治療経過の比較2022

    • Author(s)
      三宅喬人、神田倫秀、福田哲也、水野洋佑、山路文範、吉田隆浩、吉田省造、岡田英志、小倉真治
    • Organizer
      第36回日本外傷学会総会・学術集会
  • [Presentation] 尿中L-FABPテストは、外傷後の急性腎障害発症予測に有効か2022

    • Author(s)
      安田立、吉田省造、岡田英志、北川雄一郎、福田哲也、鈴木浩大、土井智章、小倉真治
    • Organizer
      第33回日本急性血液浄化学会学術集会
  • [Presentation] 外傷と血液浄化2022

    • Author(s)
      福田哲也、岡田英志、吉田省造、小倉真治
    • Organizer
      第33回日本急性血液浄化学会学術集会
  • [Presentation] 当院でのCOVID-19蔓延下における急性血液浄化療法の現況と取り組み2022

    • Author(s)
      上谷遼、吉田省造、北川雄一郎、福田哲也、三宅喬人、長屋聡一郎、土井智章、岡田英志、小倉真治
    • Organizer
      第33回日本急性血液浄化学会学術集会
  • [Presentation] 癌治療中に副腎クリーゼを発症し遷延する血圧低下と意識障害をきたした1例2022

    • Author(s)
      福田洋丞、鈴木 浩大、吉田 省造、上谷 遼、福田 哲也、三宅 喬人、岡田 英志、徳丸 剛久、二村 学、小倉 真治
    • Organizer
      第50回日本救急医学会総会・学術集会
  • [Presentation] ドクターヘリによる産後出血症例搬送の有用性の検討2022

    • Author(s)
      三宅喬人、鈴木浩大、福田哲也、北川雄一郎、上谷遼、橋本孝治、名知祥、土井智章、吉田隆浩、吉田省造、小倉真治
    • Organizer
      第29回日本航空医療学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi