• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Treatment Strategies for Glioblastoma with YAP/TAZ-TEAD Inhibitors to Improve the Mesenchymal Microenvironment

Research Project

Project/Area Number 22K16660
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

畝田 篤仁  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, 研究員 (20865927)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2024-03-31
Keywords膠芽腫 / 微小環境
Outline of Annual Research Achievements

膠芽腫は最も頻度の高い脳原発性悪性腫瘍である。高浸潤能と治療抵抗性のため完治が期待できず極めて予後が悪い。これまでの研究で、膠芽腫は強い腫瘍内多様性を有しており、異なったクローンが独立して生存に有利な特徴を獲得しながら進展していると考えられている。生存したクローンは治療抵抗性や高悪性度化、浸潤、播種に関与すると考えられ、腫瘍内多様性の獲得機構の解明を行うことが新規の治療開発につながると考えられる。
ハッシュタグ法およびCITE-seq を併用したシングルセル及びシングル核マルチオームライブラリー構築のプロトコール確立のため、本年度は膠芽腫20症例のサンプル調整の検討を行った。物理的及び酵素反応による一細胞化処理、Debris、赤血球除去、凝集細胞のフィルタリングの条件検討を行い、 安定して生存率80%以上のサンプルを調整することが可能となった。確立したプロトコールによるサンプル調整を行い、これまでに4症例14箇所のサンプルからシングルセル及び核ライブラリーを作成しシークエンス解析を行った。シークエンスデータの解析の結果、腫瘍の中央部ではマクロファージ、深部ではoligodendrocyte precursor cell が多く含まれるといった採取部位による含有細胞組成の不均一性を確認した。また、Mesenchymal-like、Astrocyte-like、Oligodendrocyte precursor cell-like、Neural precursor cell-likeといった、これまでに報告されている膠芽腫細胞の遺伝子発現パターンについても、採取部位による不均一性を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ハッシュタグ法およびCITE-seq を併用したシングルセル及びシングル核マルチオームライブラリー作成プロトコールを確立することができた。シングルセルに加えて、既にシングル核マルチオーム、シングルセルロングリードについてもシークエンス解析を進めており、シークエンスデータが届き次第、さらに詳細に腫瘍内不均一性の解析を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

マルチサンプリング可能な症例の手術予定が組まれ次第、サンプル調整およびシークエンスを行っていく。現在の目標として、最終的にシングルセル6例(最大24箇所)、シングル核マルチオーム8例(最大32箇所)のライブラリー作成、シークエンスを行う予定である。また並行して、同採取部位の全エクソーム解析、MRI画像、病理画像の解析も行なっており、シングルセルデータと統合して解析を行なっていく予定である。

Causes of Carryover

当初の計画より、事前検証実験に時間を要したため、研究計画に変更が必要であったため。2023年度に研究計画を実行予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi