2023 Fiscal Year Annual Research Report
脳血管内皮細胞特異的AAVベクターを用いた新しい脳血管奇形モデル動物の作製
Project/Area Number |
22K16677
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
本郷 博貴 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80908682)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 脳血管奇形 / モデル動物 |
Outline of Annual Research Achievements |
脳血管奇形は中枢神経系に生じる異常血管の集簇であり、出血性脳卒中の原因として重要である。脳血管奇形においては、これまで家族性例の原因遺伝子異常の導入によりモデル動物が作製されてきた。一方ゲノム解析技術の向上に伴い、患者の多くを占める孤発性血管奇形症例において病因となる体細胞遺伝子変異の同定が近年もなされている。本研究では、新たな血管奇形モデルの作製を目指し、眼窩内海綿状血管奇形において体細胞変異として新規同定したGJA4変異を導入したマウスの作製を進めた。前年度作製した変異型Gja4のcDNA配列を組み込んだコンストラクトを用い、B57BL/6マウス受精卵に対しCRISPR/Cas9システムを用いたゲノム編集を行うことでLoxP-stop-LoxP-変異型Gja4を導入したマウス(floxedマウス)を作製した。これをTie2-Creマウスと交配することにより血管内皮細胞特異的Gja4ノックインマウスとした。変異型GJA4を発現したマウスは胎生致死であった。Gja4変異が血管内皮細胞に対して有害であることを示唆し、GJA4変異が血管奇形の直接の原因となっている可能性を支持するものと考えられた。今後詳細な組織学的解析、分子生物学的な解析を行うことにより詳細な病態の解明が可能となることが期待された。
|
-
[Journal Article] Genome-Wide Association Study of Intracranial Artery Stenosis Followed by Phenome-Wide Association Study2023
Author(s)
Dofuku S, Sonehara K, Miyawaki S, Sakaue S, Imai H, Shimizu M, Hongo H, Shinya Y, Ohara K, Teranishi Y, Okano A, Ono H, Nakatomi H, Teraoka A, Yamamoto K, Maeda Y, Nii T, Kishikawa T, Suzuki K, Hirata J, Takahashi M, Matsuda K, Kumanogoh A, Matsuda F, Okada Y, Saito N.
-
Journal Title
Translational Stroke Research
Volume: 14
Pages: 322~333
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
[Presentation] 脳および眼窩内海綿状血管奇形の体細胞遺伝子変異解析2023
Author(s)
本郷 博貴, 宮脇 哲, 寺西 裕, 堂福 翔吾, 小原 健太, 石神 大一郎, 岡野 淳, 三井 純, 加藤 洋人, 栗田 昌和, 渡邉 正勝, 辛 正廣, 中冨 浩文, 後藤 浩, 石川 俊平, 齊藤 延人.
Organizer
第52回日本脳卒中の外科学会
-
[Presentation] 脳・眼窩内血管奇形の遺伝子解析研究2023
Author(s)
本郷 博貴, 宮脇 哲, 寺西 裕, 堂福 翔吾, 小原 健太, 石神 大一郎, 岡野 淳, 清藤 哲史, 三井 純, 栗田 昌和, 渡邉 正勝, 辛 正廣, 中冨 浩文, 後藤 浩, 石川 俊平, 齊藤 延人.
Organizer
第81回日本脳神経外科学会総会
Invited