• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

化学療法感受性規定因子SLFN11制御による膠芽腫新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 22K16679
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

塚本 佳広  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (90648891)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
KeywordsSLFN11 / Drug screening
Outline of Annual Research Achievements

・進行中であった髄芽腫のSLFN11の研究に対して同一の実験系を利用して共同研究を行った。長期生存が期待できる髄芽腫のWNT-activated sub groupとSHH-activated groupの一部にSLFN11が高発現していること、またSLFN11の発現にはpromoterの低メチル化が関与していることを示した。また、SLFN11の強制発現株と欠失細胞株においてシスプラチンなどの薬剤感受性の変化がおこることを示した。また、頭蓋内移植モデルにおいてはSLFN11陰性細胞株に対し、histone deacethylase-inhibitorがシスプラチンの感受性を上昇させ、SLFN11高発現株においてシスプラチンの感受性を向上させることを示した。
・SLFN11発現悪性神経膠腫細胞株に特異的に殺細胞効果を示す薬剤をスクリーニングの実験系の予備実験を行った。SLFN11発現細胞株(JHH-DIPG TetONSLFN11)株とSLFN11非機能型変異株(JHH-DIPG TetON SLFN11 mut)を樹立。それぞれの株を96well plateに播種しスクリーニングの系を樹立した。プレスクリーニングとしてテモゾロミドを用いたアッセイを施行し、JHH-DIPG株がスクリーニングに耐えられることを確認した。薬剤ライブラリを予定通りに購入しスクリーニングの計画を行っているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

JHH-DIPGによるドラッグスクリーニング法の樹立にやや難渋したため。

Strategy for Future Research Activity

予定通りにスクリーニングを開始し、SLFN11高発現株に特異的に効果のある薬剤の検索を進めていく

Causes of Carryover

今年度ドラッグライブラリを購入したため

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Epigenetic upregulation of Schlafen11 renders WNT- and SHH-activated medulloblastomas sensitive to cisplatin2023

    • Author(s)
      Satoshi Nakata、Junko Murai、Manabu Natsumeda、Yoshihiro Tsukamoto
    • Journal Title

      Neuro-Oncology

      Volume: 25 Pages: 899-912

    • DOI

      10.1093/neuonc/noac243

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi