• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

うつ病モデルラットに対する脳・脊髄電気刺激療法

Research Project

Project/Area Number 22K16688
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

佐々田 晋  岡山大学, 大学病院, 助教 (80908088)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Keywordsうつ病 / 電気刺激 / nucleus accumbens / 海馬
Outline of Annual Research Achievements

研究の目的:うつ病ラットに対して脳のnecleus accumbensや他の核への刺激を行うことにより、うつ病ラットの行動の変化、特に活動量などの向上があるかどうか、そして、電気刺激が効果を有する場合、どの部位の神経細胞が保護、あるいは活性化されているかを調べる。
研究の具体的内容:我々のチームが開発した、動物実験向けの持続神経刺激装置をうつ病のモデルラットに装着し、運動などをしている最中であっても、持続的な刺激が可能であることを確かめた。そのうえで、刺激電極をneucleus accumbensに挿入して、neucleus accumbensに対する電気刺激を行った。現在、刺激電極の刺入部位の正確性も向上してきており高い確率でnecleus accumbensに刺入できている。術後の有害事象も減らせるようになってきた。特に、手術後の体重減少が出てしまうこともよくあったが、2日経過すると体重が増えてきて、元の状況に戻ることも分かってきた。行動評価でも、open field testでの行動量の増加、forced swim testでの活動の増加等を観察できており、非刺激群と刺激群での治療効果の差があることが分かってきた。引き続き、実験を行い、今後、neucleus accumbesや海馬などの神経細胞の増生や保護効果などを調査していく予定である。
研究実施計画と照らし合わせると、本基礎研究は予定通りの進捗である。
学会誌への投稿:国際学会への参加も積極的に行い、英文誌への論文投稿も目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

基礎研究の進捗が予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

今後は、nucleus accumbens刺激やそのほかの神経核の刺激での神経保護効果について解析を行っていく。英文誌への投稿準備を行う。

Causes of Carryover

僅かに、実験での支出が受領額より下回ったため

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Synergistic therapeutic effects of intracerebral transplantation of human modified bone marrow-derived stromal cells (SB623) and voluntary exercise with running wheel in a rat model of ischemic stroke2023

    • Author(s)
      Yabuno Satoru、Yasuhara Takao、Nagase Takayuki、Kawauchi Satoshi、Sugahara Chiaki、Okazaki Yosuke、Hosomoto Kakeru、Sasada Susumu、Sasaki Tatsuya、Tajiri Naoki、Borlongan Cesar V.、Date Isao
    • Journal Title

      Stem Cell Research & Therapy

      Volume: 14 Pages: 1~19

    • DOI

      10.1186/s13287-023-03236-4

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Continuous vagus nerve stimulation exerts beneficial effects on rats with experimentally induced Parkinson's disease: Evidence suggesting involvement of a vagal afferent pathway2023

    • Author(s)
      Hosomoto Kakeru、Sasaki Tatsuya、Yasuhara Takao、Kameda Masahiro、Sasada Susumu、Kin Ittetsu、Kuwahara Ken、Kawauchi Satoshi、Okazaki Yosuke、Yabuno Satoru、Sugahara Chiaki、Kawai Koji、Nagase Takayuki、Tanimoto Shun、Borlongan Cesario V.、Date Isao
    • Journal Title

      Brain Stimulation

      Volume: 16 Pages: 594~603

    • DOI

      10.1016/j.brs.2023.03.003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] おもり自由落下装置による、高い再現性を有する慢性外傷性脳症モデルの作製2023

    • Author(s)
      菅原千明、安原隆雄、平山隆浩、正井香織、佐々田晋、金恭平、河内哲、藪野諭、永瀬喬之、佐々木達也、内藤宏道、浅沼幹人、伊達勲
    • Organizer
      第23回日本分子脳神経外科学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi